美作市男女共同参画プランの策定

第3次美作市男女共同参画プラン【令和4(2022)年度〜令和8(2026)年度】

美作市は、「美作市男女共同参画まちづくり促進に関する条例」(平成17年3月31日施行)を制定し、平成19年3月に「美作市男女共同参画プラン」を策定後、平成29年3月に改正した「第2次美作市男女共同参画プラン」に至るまで、男女共同参画に関する施策や事業を進めてきました。
この度、男女共同参画を取り巻く社会情勢の変化を踏まえ、国や県の計画内容を勘案し、これまで取り組んできた施策を引き継ぎ、さらに推進・発展させる指針とするため、新たに「第3次美作市男女共同参画プラン」(以下本プランという。)を策定しました。

性の多様性のあり方に関する理解が進み、男女共同参画の理念に性的マイノリティの方も含めた全ての人の人権が尊重される内容に「美作市男女共同参画まちづくり促進に関する条例」を見直し、第3条の基本理念等を改正しました(令和4年10月1日改正)。
それに伴い、本プランを一部改訂します。

計画の位置づけ

この計画は、「男女共同参画社会基本法」第14条及び「美作市男女共同参画まちづくり促進に関する条例」第8条に基づき、令和3年2月に実施した「美作市男女共同参画社会に関する市民意識調査」の結果を踏まえ、国の「第5次男女共同参画基本計画」や県の「第5次おかやまウィズプラン」との整合性を図りつつ策定するものです。
また、本ブランの一部を、女性活躍推進法第6条第2項に規定する市町村推進計画(女性活躍推進計画)及び配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律第2条の3第3項に規定する市町村基本計画(DV防止基本計画)に位置付けます。
なお、この計画は、「第2期美作市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を踏まえるとともに、他の個別計画と連携した計画とします。

計画期間

令和4(2022)年度から令和8(2026)年度までの5年間

基本理念

美作市男女共同参画まちづくり促進に関する条例第3条(令和4年10月1日改正)より

  1. 性別等を理由とする差別的取扱いを受けることなく、全ての人が個人としての尊厳を重んぜられ、自分らしく生き生きと暮らせること
  2. 全ての人が、家事、子の養育、家族の介護等の家庭生活における活動の責任を分かち合い、家庭生活及び社会生活における活動を両立できること
  3. 社会の制度や慣行が、性別により固定的な役割分担意識の影響を受けず、性別等にかかわらず全ての人の社会活動の自由な選択に対して影響を及ぼさないよう配慮されること
  4. 性別等にかかわらず、全ての人が社会の対等な構成員として、家庭、職場、学校、地域社会などあらゆる分野における活動の方針の立案及び決定の場に共同して参画する機会が確保されること
  5. 男女共同参画の推進が、国際社会の取組と協調・連携して行われること
  6. 全ての人の性と生殖における健康と権利が尊重され、生涯にわたって自分らしい生き方を選択できること
  7. 全ての人の性自認及び性的指向が尊重され、誰からも干渉又は侵害を受けないこと
  8. 男女平等の理念及び性の多様性を尊重し、男女共同参画社会の実現に向けた取組がなされること

計画の内容

基本目標1.誰もが共に活躍できる社会づくり(女性活躍推進計画)

重点目標1:政策・方針決定過程への女性の参画促進

重点目標2:働く場における男女共同参画の促進

重点目標3:ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の実現

重点目標4:家庭や地域社会における男女共同参画の促進

基本目標2.誰もが安心・安全に暮らせる環境づくり

重点目標1:生涯を通じた健康づくりの支援

重点目標2:あらゆる暴力の根絶(DV防止基本計画)

重点目標3:困難を抱えた人が安心して暮らせる支援

基本目標3.多様性が尊重される社会に向けた基盤づくり

重点目標1:多様性の理解促進

重点目標2:男女共同参画意識の向上

重点目標3:男女共同参画推進のための教育・学習の充実

男女共同参画に関する計画

このページに関するお問い合わせ先

市民部 市民課 人権・協働係
〒707-8501 岡山県美作市栄町38番地2
電話番号:0868-72-1143
ファックス:0868-72-8091