令和6年度美作市非課税世帯等に対する臨時特別給付金(非課税追加分・こども加算追加分)

国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策として、物価高騰による負担増を踏まえ、令和6年度住民税非課税世帯を対象に1世帯当たり3万円の給付金を支給します。

さらに対象世帯のうち、18歳以下の児童を扶養している世帯に対し児童一人当たり2万円(こども加算)を支給します。

For foreigners, please click here(外国人の方はこちらをご覧ください)

Click on the MENU to change the language.

令和5年度以降、給付金の受給実績のある方は自動で振り込まれます

令和5年度、令和6年度に美作市から今回と同様の給付金を受給した方は、振込口座に変更が無ければ自動的に今回の給付金を振り込みます。

なお、令和7年2月中旬に郵送でお知らせする予定なので、届きましたら内容をご確認ください。

実際の振り込みの予定は3月初旬を計画しています。

なお、通知書記載の口座以外の口座への振り込みを希望する場合は、2月27日(木曜日)(予定)までに「別口座に振込を希望」の旨お電話で給付金窓口までご連絡ください。口座変更申請用の「確認書」を送付します。注:変更された場合の振込日は「確認書」を返送し、給付金窓口が受理した日から約3週間程度のお時間をいただきます。

申請が必要な方には確認書を送ります(返送してください)

受給実績のない方(口座番号が不明の方)や、転入等で課税情報が不明の方は、「確認書」による申請が必要です。

令和7年2月中旬から、該当者に「確認書」を送付します。

届いたら必要事項を記入のうえ、同封の返信用封筒にて返送してください。

実際の振り込みの予定は確認書を受理してから3週間程度を目途にしています。

確認書見本

対象者(誰がもらえるの?)

1.非課税世帯分

令和6年12月13日(基準日)時点で、美作市に住民登録があり(美作市の住民基本台帳に登録されており)、世帯全員の令和6年度住民税(令和5年1月1日から令和5年12月31日の間の所得にかかるもの)が非課税である世帯の世帯主に支給

2.こども加算分

上記1.の対象世帯で、18歳未満の児童(平成18年4月2日から令和7年6月30日生まれ)がいる世帯の世帯主に支給

注:確認書に児童の氏名の記載はありませんが、令和6年12月14日から令和7年6月30日までに生まれた児童も対象になります。
その場合は別途申請が必要なので、下記から申請書をダウンロードし記入して提出していただくか福祉政策課までご連絡(電話0868-75-3913)ください。

注:その他、里親等出身世帯に住民票を置いてある児童や、DV避難者、離婚により世帯状況が変化した方も対象になる場合がありますので、詳しくは福祉政策課までお尋ねください。

3.対象外

上記に該当しても次の項目に1つでも該当すれば給付金は支給されません。

  • 世帯全員が住民税課税世帯の他の親族等(子・親等)の扶養を受けている世帯(事業専従者等を含む)
    例えば、他市や他世帯に住む住民税均等割課税者である息子が、年金暮らしで住民税が非課税である父母を扶養にとっている場合などです。自分の世帯が他世帯の誰かの扶養にとられているか否かは、その可能性があるご家族にお尋ねください。
  • すでに他の市区町村で、本給付金と同様の給付金を受給した世帯又は当該世帯の世帯主を含む世帯
  • 租税条約による住民税の免除を受けている方を含む世帯
  • 世帯の中に住民税課税となる所得があるのに未申告であるものがいる世帯

(以下こども加算のみに適用)

  • 世帯主が18歳以下の児童本人となる単身世帯。ただし世帯主以外に世帯員として18歳以下の児童がいる場合、世帯員の児童は加算対象になる。
  • 児童養護施設、乳児院、障害者入所施設、児童心理治療施設等への入所児童

支給金額(いくらもらえるの?)

1.非課税世帯分

対象世帯1世帯当たり3万円

2.こども加算分

対象世帯の世帯員である18歳以下の児童(平成18年4月2日から令和7年6月30日生まれ)1人当たり2万円

手続き(どうしたらもらえるの?)

令和5年度、令和6年度に美作市から今回と同様の給付金を受給した方は、振込口座に変更が無ければ通知に記載された日付に自動的に今回の給付金を振り込みます。

なお自動で振り込まれる方は振込日を記載した通知を送付しますので内容をご確認ください。

振込通知ではなく「確認書」が届いた方は返送が必要です。

中身を確認して、返信用封筒で返送してください。

令和6年12月13日(基準日)以降に生まれた子どもの加算を受けようとする場合は別途申請書による申請が必要になりますので、福祉政策課までお電話ください。

1.確認書返送期限

令和7年6月30日(月曜日)必着

2.確認書により支給する方の支給時期

確認書到着後、審査をして支給が決定すれば約3週間程度でお振込みできる予定です。

口座や名義に誤りがあれば振込不能になる場合もあります。

振込前に振込日を記載した支給決定通知を郵送いたします。

ご不明な場合は、下記連絡先にお問い合わせください。

2024年1月2日以降に入国した外国人の方

申請に必要なもの

上記対象者の条件に該当すれば、下記の書類を追加で添付してください。

  • 2024年1月2日以降に日本に入国したことがわかる書類

例えば入国の際に押されたスタンプの部分のパスポートのコピーなど

自治体様照会回答用フォーム

このページに関するお問い合わせ先

保健福祉部 福祉政策課
〒707-0014 岡山県美作市北山390番地2
電話番号:0868-75-3913
ファックス:0868-72-7702
お問い合わせフォーム