美作市見守りネットワーク事業(みまさかほっとネット)
誰一人取り残さない美作市を目指して、すべての市民を対象とした「美作市見守りネットワーク事業」を推進しています。
美作市見守りネットワーク事業(みまさかほっとネット)について
美作市は、深刻な高齢化の進展にともない、一人暮らし高齢者や高齢者のみの世帯が増加し、見守りの目を必要としている高齢者が増えています。
また、障がいのある方や、核家族、共働き世帯の増加により、子どもの見守りなど、高齢者に限られず、全世代に日頃からの見守りが必要となってきています。
この事業は、日頃から市民の方々と接する機会が多い事業所等に、日常生活や業務の中でさりげなく見守っていただき「気になるなぁ…」、「心配だなぁ…」など、気づいたことを総合相談支援センターにご連絡していただくものです。
美作市では、幅広く事業者など協力団体の募集を行い、住み慣れた地域で安心して暮らし続けられる地域づくり目指して、高齢者や障がい者、子どもなどを見守る、「美作市見守りネットワーク事業」を推進していきます。
美作市見守りネットワーク事業 事業説明資料 (Wordファイル: 31.8KB)
美作市見守りネットワーク チラシ (PowerPointファイル: 2.3MB)
美作市見守りネットワーク事業協力団体申請書 (Wordファイル: 15.0KB)
美作市見守りネットワーク事業協力機関・団体・事業所一覧 (Excelファイル: 52.5KB)
美作市見守りネットワーク事業(みまさかほっとネット)参加団体
市民の生活に係わる公共機関
- 保健所、社会福祉協議会、美作市役所 など
公共的な活動を行っている団体
- 民生委員児童委員協議会、愛育委員会、栄養委員会、商工会、医師会、歯科医師会、薬剤師会、老人クラブ連合会、岡山県健康づくり財団 など
市民の生活に係わる民間事業者
- 郵便事業者、郵便局、新聞販売店、電気事業者、ガス事業者、農業協同組合金融機関、乳製品販売、医療機関、接骨院、整骨院、薬局、タクシー・バス事業者、シルバー人材センター、運転者組合、運送業者、介護サービス事業者、石油店、インテリア、個人商店 など
このページに関するお問い合わせ先
保健福祉部 健康政策課
〒707-0014 岡山県美作市北山390番地2
電話番号:0868-75-3912
ファックス:0868-72-7702
お問い合わせフォーム