高齢者住宅改造費支給申請

美作市高齢者住宅改造事業補助金申請

高齢者が在宅生活で日常生活を容易にするとともに、介護者の負担を軽減するために、住宅を高齢者の居住に適するよう改造する場合に、その費用の一部を補助します。

必ず、事前に申請をしてください。

事前申請せずに着工した場合は、補助金の対象となりませんので、ご注意ください。

介護保険住宅改修事業と重複する場合がありますので、詳しくは担当ケアマネまたは、市の担当までお尋ねください。

対象者

  1. 美作市に住所を有し、在宅で生活している者。
  2. 要介護認定において、要支援または要介護に該当すると認められた者。ただし、介護保険法施行令第38条第1項第1号から第5号までに該当する者。*市民税非課税であれば対象、課税であれば対象外です。
  3. 第1号被保険者は補助対象とし、第2号被保険者(40歳以上64歳以下)は補助対象外です。

対象となる工事

  1. 手すりの取り付け
  2. 段差の解消
  3. 滑りの防止及び移動の円滑化等のための床または通路面の材料の変更
  4. 引き戸等への扉の取り替え
  5. 洋式便器等への便器の取り替え
  6. 便器の位置・向きの変更
  7. その他1から6の各工事に付帯して必要な工事

介護保険被保険者証に記載の住所にお住まいで、その住居を改造する場合が補助対象となります。

補助金交付基準額

補助限度基準額50万円の2/3相当額で、333,000円限度とします。

介護保険給付との調整

介護保険による給付が可能な事業については、当該事業による給付を受けた後に本事業の対象とします。

介護保険による給付で対応する箇所の改修について、本事業による上乗せ給付を行うことができます。

利用の流れ

  1. ケアマネージャー等に相談
  2. 施工業者を選択し、見積書等を依頼
  3. 申請書に必要書類を添えて、市へ交付申請
  4. 市の交付決定通知を確認後、着工
  5. 工事完了後、市へ完了報告
  6. 補助金受給

補助金受給方法

住宅改造による補助金を受給する方法は「償還払い」「受領委任払い」から選択することができます。

償還払い

償還払いとは、住宅の改造工事を行った際に、利用者は一旦費用の全額を事業者に支払い、後に市から利用者に対して、補助金が支払われる方法です。

受領委任払い

受領委任払いとは、住宅改造の工事を行った際に、利用者は費用の内、自身の負担額のみを事業者に支払い、後に市から事業者に対して、補助金が支払われる方法です。

なお、受領委任払いを選択するためには下記の全ての条件に該当することが必要となります。

  • 介護保険料を滞納していないこと
  • 利用する事業者が、市へ届出をし、登録を受けた「受領委任払い取扱事業者」であること

条件に該当しない場合は、償還払いでの利用となります。

ちなみに、登録を受けた「受領委任払い取扱事業者」とは、美作市介護保険福祉用具購入費及び住宅改修費の受領委任払いに関する要綱に規定する住宅改修費に係る受領委任払い取扱事業者の登録を受けている事業者を指します。

受領委任払い取扱事業者については、市へ問い合わせください。

受領委任払い取扱事業者の登録方法については下記のページをご参照ください。

申請方法

「償還払い」と「受領委任払い」で申請書類が異なります。

必要書類を市へ提出してください。

償還払い

事前申請時必要書類

  1. 美作市高齢者住宅改造事業補助金交付申請書
  2. 美作市高齢者住宅改造工事見積明細書
  3. 施工前、施工後の図面
  4. 施工前写真(日付入り)
  5. 美作市高齢者住宅改造工事承諾書(借家対象者のみ)
  6. 介護保険の住宅改修における事前承諾書(入院、入所中及び認定申請中のみ)

完了時必要書類

  1. 美作市高齢者住宅改造事業完了届
  2. 領収書の写し
  3. 請求明細書の写し
  4. 完成写真(日付入り)

受領委任払い

事前申請時必要書類

  1. 美作市高齢者住宅改造事業補助金交付申請書
  2. 美作市高齢者住宅改造工事見積明細書
  3. 施工前、施工後の図面
  4. 施工前写真(日付入り)
  5. 美作市高齢者住宅改造工事承諾書(借家対象者のみ)
  6. 介護保険の住宅改修における事前承諾書(入院、入所中及び認定申請中のみ)
  7. 美作市高齢者住宅改造事業補助金の受領に係る委任状

完了時必要書類

  1. 美作市高齢者住宅改造事業完了届
  2. 領収書の写し
  3. 請求書の写し
  4. 請求明細書の写し
  5. 完成写真(日付入り)

このページに関するお問い合わせ先

市民生活部 市民保険課
〒707-8501 岡山県美作市栄町38番地2
電話番号:0868-72-1143
ファックス:0868-72-8091
お問い合わせフォーム