おうちでできるエコ
おうちでできるエコについて紹介します。
エアコンのお手入れ
皆さんのおうちのエアコンはお手入れがお済ですか。
フィルタを掃除せずに1年以上使用している状態だと、冷房時に5%、暖房時に12%程度も消費電力が増えてしまいます。
フィルタを定期的に掃除して、エコな生活に取組みましょう。
待機電力
皆さんは出かけるときに家電製品のコンセントを抜いていますか。
待機電力をなくすことで、年間約1万円程度の節約ができるとの調査結果もあります。
その都度コンセントを抜き差しするなんて面倒だと思われる方も多いと思いますが、初めからすべての待機電力をなくすのは大変ですので、目についた家電製品のコンセントを抜くだけでも省エネの第一歩です。
みんなで身近なエコに取組みましょう。
エコドライブ
エコドライブとは、急発進急加速をしない、アイドリングストップなど環境に配慮した運転方法です。
二酸化炭素や排気ガスを抑制する環境改善効果があり、また、燃料代の節約効果も期待できます。
エコドライブの効果は大きく、一般的に燃費が20%近く向上するといわれています。
お出かけの際はエコドライブを心掛けましょう。
マイバッグ
レジ袋の削減は、レジ袋の有料化やマイバッグ推進運動など色々な方法で行われています。
当たり前のように、もらっているレジ袋を「もらわない」ことをきっかけに普段の生活を見直し、環境問題を解決する第一歩になるのではないでしょうか。
ノーレジ袋でエコな生活を心がけましょう。
お風呂の残り湯
洗濯機を使用する際は、お風呂の残り湯を使うと節約、節水につながります。
においがするかもしれないなど、少し不安な方はすすぎのみを水道水でしてみてはどうでしょうか。
それだけでもかなりの節水になります。
何気なく使用している水道水も限りある資源です。
節水に努めて地球にやさしい生活をこころがけましょう。
家電選び
おうちで使っている消費電力の60%は「エアコン」「冷蔵庫」「照明器具」によるものだと言われています。
これらの家電製品を買い替えるときは、省エネ性能が高いものを選ぶことがエコにつながります。
家電それぞれに統一省エネラベルというものがあり、それに書かれた星の数が多いほど省エネな製品となりますので、買い替えのときには是非参考にして購入してください。
このページに関するお問い合わせ先
市民生活部 環境対策課
〒707-8501 岡山県美作市栄町38番地2
電話番号:0868-72-5202
ファックス:0868-72-8091
お問い合わせフォーム