移住定住のための補助金制度

美作市は、子育て、若者を応援しています!
市内に住宅を建築や購入、継承に係るリフォームした方に補助金を交付します
美作市では、移住者・定住者の増加を図り、活力あるまちづくりを推進していくため、令和7年4月から令和12年3月までの5年間、移住定住者を対象とした補助制度を実施しています。
令和7年4月から補助金を増額し、新たに若者加算を新設しました。
申請期限は、住宅の取得日(=登記日)から1年以内です。
注意! 住宅の取得日(=登記日)が令和7年3月31日以前の場合は、旧要綱を適用します。
補助条件
- 5年以上定住すること(空き家所有者の場合は5年以上賃貸すること)
- 世帯全員に市税などに滞納がないこと
- 美作市暴力団排除条例に定める暴力団員でないこと
- 申請者又はその世帯員の親族から購入した土地・建物は対象外とする
- リフォームの場合、住宅の取得に併せてリフォームする場合に限る
注:住宅の取得日から起算して1年以上前に完了したリフォームに係る費用は対象外
詳しくは、下段の関連ファイルをご覧いただくか、総合政策課までお問い合わせください。
補助の内容
新築住宅を建築、購入した方
補助額
取得日が令和7年4月1日以降
建築(購入)費用の10パーセント(上限130万円)+加算
取得日が令和7年3月31日以前
建築(購入)費用の10パーセント(上限40万円)+加算
加算額
取得日が令和7年4月1日以降
- 市内事業者加算
建築を市内事業者と契約した場合、支払金額の50パーセント(上限10万円) - 児童生徒加算
義務教育修了前の子が同居している場合、子ひとりにつき10万円 - 若者加算
補助対象者及びその配偶者の年齢が満40歳未満である場合、10万円
取得日が令和7年3月31日以前
- 市内事業者加算
建築を市内事業者と契約した場合、支払金額の50パーセント(上限10万円) - 光ケーブル加算
購入に併せて光ケーブルの工事をした場合、費用の50パーセント(上限3万円) - 宅地購入加算
申請者またはその配偶者のどちらかが50歳未満の場合、宅地購入費用の50パーセント(上限10万円) - 児童生徒加算
義務教育修了前の子が同居している場合、子ひとりにつき5万円
申請書類
みまさか移住定住住宅補助金交付申請書 (Wordファイル: 17.5KB)
提出書類チェックリスト (Excelファイル: 26.5KB)
代金受領証明書(任意様式) (Wordファイル: 16.2KB)
ご不明な点は、総合政策課へお問い合わせください。
中古住宅を購入した方
補助額
取得日が令和7年4月1日以降
購入費用の10パーセント(上限50万円)+加算
取得日が令和7年3月31日以前
購入費用の10パーセント(上限30万円)+加算
加算額
取得日が令和7年4月1日以降
- 中古住宅リフォーム加算
購入に併せてリフォームをした場合、支払金額の50パーセント(上限50万円) - 市内事業者加算
リフォームを市内事業者と契約した場合、支払金額の50パーセント(上限10万円) - 児童生徒加算
義務教育修了前の子が同居している場合、子ひとりにつき10万円 - 若者加算
補助対象者及びその配偶者の年齢が満40歳未満である場合、10万円
取得日が令和7年3月31日以前
- 中古住宅リフォーム加算
購入に併せてリフォームをした場合、支払金額の50パーセント(上限30万円) - 市内事業者加算
リフォームを市内事業者と契約した場合、支払金額の50パーセント(上限10万円) - 児童生徒加算
義務教育修了前の子が同居している場合、子ひとりにつき5万円 - 宅地購入加算
申請者またはその配偶者のどちらかが50歳未満の場合、宅地購入費用の50パーセント(上限10万円) - 光ケーブル加算
購入に併せて光ケーブルの工事をした場合、費用の50パーセント(上限3万円)
申請書類
みまさか移住定住住宅補助金交付申請書 (Wordファイル: 20.9KB)
提出書類チェックリスト (Excelファイル: 26.5KB)
リフォーム前後写真貼付用紙 (Excelファイル: 36.0KB)
ご不明な点は、総合政策課へお問い合わせください。
3親等以内の親族の住宅を継承してリフォームした方
補助額
取得日が令和7年4月1日以降
増改築費用の50パーセント(上限50万円)+加算
取得日が令和7年3月31日以前
増改築費用の50パーセント(上限30万円)+加算
加算額
取得日が令和7年4月1日以降
- 市内事業者加算
リフォームを市内事業者と契約した場合、支払金額の50パーセント(上限10万円) - 児童生徒加算
義務教育終了前の子が同居している場合、子ひとりにつき10万円 - 若者加算
補助対象者及びその配偶者の年齢が満40歳未満である場合、10万円
取得日が令和7年3月31日以前
- 市内事業者加算
リフォームを市内事業者と契約した場合、支払金額の50パーセント(上限10万円) - 児童生徒加算
義務教育終了前の子が同居している場合、子ひとりにつき5万円 - 光ケーブル加算
リフォームに併せて光ケーブルの工事をした場合、費用の50パーセント(上限3万円)
申請書類
みまさか移住定住住宅補助金交付申請書 (Wordファイル: 20.9KB)
提出書類チェックリスト (Excelファイル: 26.5KB)
リフォーム前後写真貼付用紙 (Excelファイル: 36.0KB)
ご不明な点は、総合政策課へお問い合わせください。
空き家所有者が賃貸を目的に空き家情報バンクに登録した住宅をリフォームする方
補助額
リフォーム費用の50パーセント(上限50万円)+加算
加算額
- 市内事業者加算
リフォームを市内事業者と契約した場合、支払金額の50パーセント(上限10万円)
申請書類
ふるさと住宅リフォーム補助金交付申請書 (Wordファイル: 20.9KB)
提出書類チェックリスト (Excelファイル: 26.5KB)
ご不明な点は、総合政策課へお問い合わせください。
空き家情報バンクの住宅を借りてリフォームする方
補助額
リフォーム費用の50パーセント(上限50万円)+加算
加算額
- 市内事業者加算
リフォームを市内事業者と契約した場合、支払金額の50パーセント(上限10万円) - 児童生徒加算
義務教育終了前の子が同居している場合、子ひとりにつき10万円 - 若者加算
補助対象者及びその配偶者の年齢が満40歳未満である場合、10万円
申請書類
ふるさと住宅リフォーム補助金交付申請書 (Wordファイル: 20.9KB)
提出書類チェックリスト (Excelファイル: 26.5KB)
ご不明な点は、総合政策課へお問い合わせください。
リフォームに係る主な対象経費

ご不明な点は、総合政策課へお問い合わせください。
【フラット35】地域連携型について
この補助制度は、住宅金融支援機構と連携しており、補助金交付とセットで【フラット35】の借入金利を一定期間引き下げる制度をご利用いただけます。
ご利用いただくためには、市から「【フラット35】地域連携型利用証明書」の交付を受け、借入契約時までにお申し込み金融機関へ提出する必要があります。
ご利用についての詳細は、下記にお問い合わせください。
住宅金融支援機構 お客さまコールセンター 電話:0120-0860-35
このページに関するお問い合わせ先
政策推進部 総合政策課
〒707-8501 岡山県美作市栄町38番地2
電話番号:0868-75-3085
ファックス:0868-72-6367
お問い合わせフォーム