山林の寄附の受付の開始

管理にお困りの山林の寄附を受け付けます

美作市では面積の約8割を森林が占めており、水源としての働きや、土砂災害の防止など、様々な機能で私たちに恩恵をもたらしています。

しかし、近年管理の不十分な森林が増えたことで、森林の持つ機能の低下により災害発生の懸念が増え、私たちの生活を脅かしつつあります。

市では、森林経営管理法に基づく森林所有者と林業事業者をつないで森林整備を行う取り組みのほか、『美作市森林整備促進条例』に基づき、森林所有者自らが管理できない山林を譲り受けて市が経営管理を行い、健全な森林を育てるとともに、放置森林や所有者不明森林の解消につながる取り組みを行います。

寄附の対象となる森林

美作市内の登記地目が山林・保安林の土地で、山林所有者が自ら管理することが難しく、所有権の放棄を望むもの。

ただし、次に該当する場合は、寄附の対象になりません。

  • 抵当権など所有権以外の権利が設定されている
  • その山林の立木について、他者と売買契約を結んでいる
  • 隣接地との境界が明らかでないなどの理由で、他者との間で所有権等に関して争いがある
  • 主伐等により、森林に更新されていない
  • 倒木等で建物等に損害を与える恐れがある
  • 建物や工作物がある
  • 土壌汚染や埋設物がある
  • 市が不利益を被る恐れがある
  • 山林の所有者(申請者)に所有権移転登記がなされていない
  • 税の未納がある
  • 大井が丘地内の山林 など

寄附の手続について

  1. 「山林寄附採納事前審査申請書」に必要書類を添えて市役所森林政策課へご提出いただきます。
  2. 申請に基づき、市で現地調査等を行い、寄附の要件を満たしているか審査します。
  3. 審査の結果、寄附の受付を決定した場合、所有権移転登記に必要な書類を提出いただき、市で登記手続きを行います。

令和7年度申請期限

令和7年6月30日(月曜日)

期限経過後は、原則次の年度の受付になります

提出書類

添付書類

  • 寄附を希望する土地の登記事項証明書(法務局又は美作市役所内法務局登記証明コーナーで取得できます)
  • 申請者の運転免許証等本人確認書類の写し

提出先

〒707-8501

岡山県美作市栄町38-2

美作市役所森林政策課(郵送可)

参考書類

このページに関するお問い合わせ先

農林政策部 森林政策課
〒707-8501 岡山県美作市栄町38番地2
電話番号:0868-72-5322
ファックス:0868-72-8094
お問い合わせフォーム