本人通知制度
本人通知制度とは、美作市に住民登録や本籍のある方が事前に登録することで、登録された方の住民票の写しや戸籍謄本などを代理人または第三者に交付した場合、交付した事実を登録者本人にお知らせする制度です。
注:この制度は、登録された方の住民票の写し等の交付請求が第三者からあった場合、交付の可否を登録者に確認したり、第三者に交付しない制度ではありません。
本人通知の対象となる証明書
- 住民票の写し(除かれた住民票を含む)
- 住民票の記載事項証明書
- 戸籍の謄本及び抄本(全部・個人事項証明書、除籍、改製原戸籍を含む)
- 戸籍の附票の写し(除かれた附票を含む)
本人通知の対象とならない請求
次の場合は、第三者による請求に該当しないため、本人通知の対象となりません。
- 本人等からの請求
- 国や地方公共団体の機関からの公用請求
- 裁判及び紛争に関わるもので、八士業(特定事務受任者)が請求した場合
本人通知の内容
登録をした方の住民票の写し等を第三者に交付した場合、その交付事実を通知書として郵送します。
「本人通知書」には、次の項目が記載されます。
- 交付年月日
- 交付した証明書の種別(住民票の写し、戸籍謄本等)
- 交付した部数
- 交付請求者の種別(本人等の代理人、代理人以外の第三者)
開示請求
本人通知に記載された内容についてさらに詳しく知りたい場合は、個人情報の保護に関する法律に基づいて自己情報開示請求をすることができます。
ただし、開示請求が認められた場合においても、個人情報の保護に関する法律の規定の範囲内での情報の開示になります。
登録できる方
次のいずれかに該当する方が登録できます。
なお、登録は、個人単位となります。
- 美作市の住民基本台帳に記録されている方(除かれた住民票を含む)
- 美作市の戸籍(除籍等を含む)及び戸籍の附票(除かれた附票を含む)に記載されている方
受付窓口
美作市役所(市民部市民課市民係)
〒707-8501
美作市栄町38番地2
電話番号(0868)72-0926
勝田総合支所(地域福祉係)
〒707-0113
美作市真加部1616番地
電話番号(0868)77-1111
大原総合支所(地域福祉係)
〒707-0412
美作市古町1709番地
電話番号(0868)78-3111
東粟倉総合支所(地域福祉係)
〒707-0404
美作市太田152番地1
電話番号(0868)78-3133
作東総合支所(地域福祉係)
〒709-4292
美作市江見945番地
電話番号(0868)75-1111
英田総合支所(地域福祉係)
〒701-2604
美作市福本810番地2
電話番号(0868)74-3111
登録に必要なもの
- 本人通知制度登録申請書
- 窓口に来られる方の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、旅券、健康保険証など)
- 委任状(登録を希望する方から委任を受けた方が申請する場合)
本人通知制度登録申請書(新規・更新) (Wordファイル: 47.0KB)
郵送による登録
美作市外にお住まいの方や病気などやむを得ない事情により窓口に来ることが出来ない方は、郵送による登録申請も受け付けます。
前記「登録に必要なもの」を「登録の受付窓口」へ郵送してください。
なお、本人確認書類は、写しを同封してください。
登録期間
登録期間は、登録をした日から3年間です。
満了日を過ぎると登録が抹消となりますので、引き続き登録を希望する場合は、継続の申請をしてください。
継続の申請は、1カ月前から受け付けます。
なお、登録の期間満了日に関する事前連絡は行いません。
登録内容の変更・廃止
住所異動や戸籍届出等により登録内容に変更が生じたときは、「本人通知制度登録事項変更兼廃止申請書」を提出してください。
変更の届出がないと本人通知の送付ができない場合がありますので、ご注意ください。
登録を廃止したいときも届出をしてください。
なお、登録者が死亡したとき、居所不明等により住民票が消除されたときは、登録を抹消します。
このページに関するお問い合わせ先
市民生活部 市民課
〒707-8501 岡山県美作市栄町38番地2
電話番号:0868-72-0926
ファックス:0868-72-8091
お問い合わせフォーム