2016年5月の市政日誌
2016年5月31日 勝田東小学校創立60周年記念式典
あいさつをしました

児童の皆さんによる校歌斉唱 勝田東小学校にて、創立60周年記念式典が開催され、出席して参りました。 式典では、「60年をふりかえって」と題して、勝田東小学校の歴史をたどりました。 また、歴代の卒業生の方々が来られ、当時の思い出を子ども達に語りかけていました。
2016年5月31日 大原小学校の皆さんより義援金をいただきました

義援金をいただきました

児童の皆さんによるポスター 大原小学校の児童・PTAの皆さんよりお寄せいただいた熊本復興のための義援金を、寄託いただきました。 大原小学校6年生の児童の皆さんから、お渡しいただきました。お預かりした義援金は被災地にお届けいたします。 ありがとうございました。
2016年5月31日 美作市シルバー人材センター通常総会

美作市江見の作東バレンタインプラザにて、美作市シルバー人材センター通常総会が開催され、出席をして参りました。 総会には、約100名の会員の方が出席され、本年度の事業計画が決議されました。
2016年5月30日 公立文化施設活性化委員会

美作市栄町の美作市民センターにて、公立文化施設活性化委員会が開かれました。 公立文化施設活性化委員の皆さんに委嘱状を交付しました。 委員の皆さんには、公立文化施設の活性化にむけたご提言をいただくようお願いしております。
2016年5月28日 勝田中学校運動会

美作市真加部にある勝田中学校にて、運動会が開催され、あいさつをして参りました。 勝田中学校の生徒の皆さんは、赤と青の2チームに分かれ、優勝を争いました。 学年を越えて楽しめるプログラムとなっており、生徒の皆さんの元気な声が運動場に飛び交い、大いに盛り上がりました。
2016年5月26日 みまさか商工会 通常総代会

美作市江見の作東バレンタインホテルにて、みまさか商工会 通常総代会が開かれ、あいさつをしました。
2016年5月26日 JETRO 岡山貿易情報センター 所長 高宮純一氏と面会

日本貿易振興機構 岡山貿易情報センター 所長 高宮純一氏と面会し、美作市の企業の海外進出について意見交換を行いました。
2016年5月25日 勝英栄養改善協議会 総会

美作市真加部のかつた市民センターにて、「勝英栄養改善協議会 総会」が開かれ、あいさつをしました。
2016年5月25日 美作市教育委員会委員 任命書交付式

美作市教育委員会委員の任命書交付式を行い、平田邦義氏を教育委員に任命しました。
2016年5月23日 岡山県消防操法訓練大会 激励会

美作市江見の作東中学校にて、岡山県消防操法訓練大会出場者への激励会が開かれました。 美作市からは、美作市操法訓練大会を勝ち抜いた作東方面隊が出場します。作東方面隊は、操法訓練大会の小型ポンプの部、ポンプ車の部ともに出場権を得ています。 県大会でも、美作市代表として、素晴らしい演技を披露されることを期待をしています。
2016年5月20日 内閣官房 まち・ひと・しごと創生本部 内閣審議官 間宮淑夫氏と面会
内閣官房 まち・ひと・しごと創生本部 内閣審議官の間宮淑夫氏と面会し、地域創生について意見交換をしました。
2016年5月20日 環境省 地球温暖化対策事業管理室長 古来隆雄氏と面会
環境省 地球温暖化対策事業管理室長の古来隆雄氏と面会し、5月22日に開かれる「温泉地の現在(いま)、そして未来へ~全国温泉地サミットin東京~」について意見交換を行いました。 当サミットは、温泉地の未来を築いていくために、全国の温泉地における現状や課題を共有し、温泉を観光、健康増進等、多方面に活用していくことを趣旨としたものです。
2016年5月19日 道路整備促進期成同盟会全国協議会通常総会
東京都千代田区にて開かれた、「道路整備促進期成同盟会全国協議会 通常総会」に出席し、地元選出国会議員への要望活動を行いました。
2016年5月20日 江見小学校の皆さんより義援金をいただきました

江見小学校の児童会並びにPTAの皆様よりお寄せいただいた熊本復興のための義援金を、寄託いただきました。 江見小学校 児童会の代表として、6年生2名の方からお渡しいただきました。お預かりした義援金は、市で受付している義援金と合わせて被災地にお届けいたします。 ありがとうございました。
2016年5月18日 総務省中国四国管区行政評価局 局長 炭田寛祈氏をはじめ2名の方と面会

総務省 中国四国管区行政評価局 局長 炭田寛祈氏と、同省 岡山行政評価事務所 所長 陶山正志氏が、炭田寛祈氏のご就任のあいさつに来られました。
2016年5月18日 英田小学校の皆さんより義援金をいただきました

英田小学校の児童・PTAの皆さんよりお寄せいただいた熊本復興のための義援金を、寄託いただきました。 英田小学校6年生、18名の児童の皆さんから、お渡しいただきました。お預かりした義援金は、市で受付している義援金と合わせて被災地にお届けいたします。 ありがとうございました。
2016年5月17日 美作市自治振興協議会 役員総会

委嘱状をお渡ししました

協議会の様子 美作市江見の作東バレンタインホテルにて「美作市自治振興協議会役員総会」が開かれました。 当日は、各地域自治振興協議会の会長、副会長の12名の皆さんに、美作市自治振興協議会の理事への委嘱状交付式を行いました。 また、医療看護専門学校誘致事業や子育て若者応援プラン等の美作市主要施策について、相互に理解を深めました。
2016年5月17日 美作市栄養委員会

美作市真加部のかつた市民センターにて、美作市栄養委員会が開かれ、市内の栄養委員、約160名が集まりました。 栄養委員の皆さんは、地域の健康づくりと栄養改善に取り組まれます。
2016年5月16日 美作市観光振興協議会
美作市栄町の美作市民センターにて、「美作市観光振興協議会」を開き、美作市へのインバウンド人口を増やすための施策等を話し合いました。
2016年5月16日 協同組合 建築設計技術センター 代表理事 内田修義氏をはじめ2名の方と面会

協同組合 建築設計技術センター 代表理事の内田修義氏、同組合 副理事長の牧一孝氏と面会しました。
2016年5月13日 第4回三県境地域創生会議

鳥取県八頭郡智頭町にて、「第4回三県境地域創生会議」が開かれました。 岡山県、鳥取県、兵庫県の県境に位置する自治体が集まり、三県境地域インバウンド推進事業やスポーツ医療看護専門学校誘致に関すること等を話し合いました。
2016年5月13日 社会福祉法人 津山みのり学園理事長 牧野恭典氏と面会
社会福祉法人 津山みのり学園理事長の牧野恭典氏と面会し、発達支援事業に関する意見交換を行いました。
2016年5月11日 JR西日本本社要望会

兵庫・岡山両県境隣接市町村地域振興協議会の副会長として、「JR西日本本社要望会」に出席して参りました。 当日は、JR西日本 代表取締役副社長兼執行役員 来島達夫氏をはじめとする4名の方にお会いし、在来線(兵庫・岡山間)の利便性向上をお願いしました。 美作市としては、姫新線姫路駅~津山駅間における直通運行等による交通の利便性向上を求めました。 美作市へのアクセスが、より一層良くなるよう、これからも働きかけていきます。
2016年5月10日 中国市長会総会
熊本地震への対応を協議しました
部会の委員長として部会の決議を報告しました 玉野市のダイヤモンド瀬戸内マリンホテルにて、「中国市長会総会」が開催され、出席して参りました。 中国市長会総会では、地方創生の推進についてなど、国に対する提言10件を取りまとめました。提言は6月8日に開催されます全国市長会議で議論され、その決議に基づいて国に対して提言されます。 また、会議に先立って、岡山県市長会で集まり、平成28年熊本地震に係る情報交換会を行い、熊本の被災者への支援の在り方について、意見交換を行いました。
2016年5月8日 美作市体育協会ソフトボール部主催 市長杯争奪大会

美作市大町の勝田総合運動公園にて、「美作市体育協会ソフトボール部主催・市長杯争奪大会」が開催されました。
2016年5月8日 第11回美作市仏教会花まつり

稚児行列 子ども達が着飾りました

道の向こうまで行列が続きます 美作市真加部の古久山教福寺にて、「第11回美作市仏教会花まつり」が開かれました。 子どもから大人まで大勢の参加があり、何十メートルも続く行列となって旧勝田町内を練り歩きました。
2016年5月8日 山口新橋開通式

テープカットをしました

集合記念写真 山口地区・近隣の地区の皆さんと 市道平福山外野線にかかる山口新橋の開通式が開催されました。 当日は、山口地区の皆さんはもちろん、近隣にお住まいの方も集まり、盛大な開通式となりました。 山口新橋の開通により、市民の皆さんの交通の便が、さらに良くなることを期待しています。
2016年5月6日 美作市民生委員・児童委員協議会 織田忠宜会長より義援金をいただきました

美作市民生委員・児童委員協議会の織田忠宜会長より、熊本地震の被災者への義援金として、委員の皆さんよりお寄せいただいた義援金を寄託いただきました。 お預かりした義援金は、市で受付している義援金と合わせて被災地にお届けいたします。 ありがとうございました。
2016年5月5日 第9回ツツジ祭り

会場の様子

あいさつをしました。 ツツジが綺麗です。 美作市宮本の武蔵の里鎌坂峠ツツジ園にて、「第9回ツツジ祭り」が開催されました。 お祭りではイベントステージが設けられ、勝田清流こども太鼓の皆さんをはじめとする7団体による演奏やダンスが披露されました。
このページに関するお問い合わせ先
総務部 秘書課
〒707-8501 岡山県美作市栄町38番地2
電話番号:0868-72-0931
ファックス:0868-72-6367
お問い合わせフォーム