バリアフリー改修工事に伴う固定資産税減額申告
バリアフリー改修工事に伴う固定資産税の減額の申告です。
様式
バリアフリー改修工事に伴う固定資産税減額申告書 (PDFファイル: 274.5KB)
バリアフリー改修工事に伴う固定資産税減額申告書(案内) (PDFファイル: 481.9KB)
手数料
なし
必要書類
共通
- バリアフリー改修工事に伴う固定資産税減額申告書
- 納税義務者の住民票の写し
- 改修工事に係る明細書(当該改修工事の内容及び費用の確認ができるもの)
- 改修工事箇所の写真
- 住宅改造補助金交付及び介護保険給付金の決定(確定)通知書等の写し
65歳以上の方
共通で必要なものに加えて次のものが必要です。
- 住民票の写し
要介護及び要支援認定を受けた方
共通で必要なものに加えて次のものが必要です。
- 介護保険の被保険者証の写し
障がい者である方
共通で必要なものに加えて次のものが必要です。
- 身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳等の写し
居住者要件
次のいずれか一つに該当する方
- 65歳以上の方
- 要介護認定又は要支援認定を受けた方
- 障がい者である方
対象となるバリアフリー改修工事
- 廊下の拡幅
- 階段の勾配緩和
- 浴室の改良
- トイレの改良
- 手すり取付け
- 床の段差解消
- 引き戸への取替え
- 床の滑り止め化
減額内容
居住者要件に該当する方が居住するもの(賃貸住宅を除く。)につき、バリアフリー改修工事を行い、その改修工事費用(補助金等をもって充てる部分を除く)が50万円以上の場合に、当該家屋に係る翌年度分の固定資産税(100平方メートル相当分までに限る。)が3分の1減額されます。
提出期限
改修後3か月以内
受付窓口
- 税務課
- 各総合支所
このページに関するお問い合わせ先
市民生活部 税務課
〒707-8501 岡山県美作市栄町38番地2
電話番号:0868-72-0927
ファックス:0868-72-8091
お問い合わせフォーム