子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)予防接種
キャッチアップ接種について
令和6年夏以降の大幅な需要増により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃる状況等を踏まえ、令和7年3月末までに接種を開始した方が、全3回の接種を公費で完了できるようになりました。
対象者
- キャッチアップ接種対象者(平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性)のうち、令和4年4月1日~令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
- 平成20年度生まれの女子で、令和4年4月1日~令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
期間
キャッチアップ接種期間(令和7年3月31日まで)終了後、1年間
キャッチアップ接種の経過措置について (PDFファイル: 102.2KB)
高校1年生相当の女の子と保護者の方へ (PDFファイル: 228.9KB)
子宮頸がんワクチンについて
近年20代から30代で子宮頸がんにかかる人が増えています。
子宮頸がんは、ワクチン(一次予防)と20歳頃からの検診(二次予防)で予防することができます。
HPVワクチンは、がんの原因とされるヒトパピローマウイルスの感染を予防するためのワクチンです。
HPVワクチンは予防接種法に基づく定期接種で、対象者は無料で接種することができます。
有効性と副反応について確認したうえで接種をお受けください。
厚生労働省のリーフレットを掲載していますので、ご参考ください。
注:HPVワクチンの接種は、厚生労働省の通知に基づき、平成25年6月から積極的な勧奨(個別通知)を一時的に差し控えていました。
しかし、HPVワクチンの安全性について特段の懸念が認められないこと、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ること等が認められたため、令和4年4月より積極的勧奨を再開しております。
予防接種の受け方
対象者
接種時に美作市に住民票があり、次のいずれかに該当する方
定期予防接種対象者
小学6年生~高校1年生相当の女子
キャッチアップ接種対象者
平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性
積極的な勧奨が差し控えられていた機関に接種機会を逃した方が、無料で接種で きる機会です。(令和7年3月までの特例措置)
接種可能なワクチン
接種する医療機関と相談のうえ接種してください。
- 2価ワクチン(サーバリックス)
- 4価ワクチン(ガーダシル)
- 9価ワクチン(シルガード)
9価ワクチンは令和5年から定期予防接種として受けられるようになりました。
接種回数
3回
9価ワクチンは1回目を15歳になる日までに接種する場合、5か月以上の間隔をあけて、計2回接種も可能となります。
接種料金
無料
接種方法
医療機関へ直接予約してください。
接種できる医療機関については下記ファイルをご参照ください。
令和6年度実施医療機関(市内)一覧 (PDFファイル: 66.9KB)
美作市外の医療機関でも接種を受けることができます。
市外医療機関で接種を受けられる場合は、直接医療機関へお問い合わせください。
県外医療機関で接種を希望される場合は、事前に申請が必要となりますので、子ども政策課へご連絡をお願いします。
予防接種依頼書交付申請書 (PDFファイル: 51.1KB)
予防接種費用償還払申請書兼請求書 (PDFファイル: 79.4KB)
リーフレット
リーフレット 概要版(厚生労働省) (PDFファイル: 3.3MB)
リーフレット 詳細版(厚生労働省) (PDFファイル: 4.0MB)
9価ワクチンについての資料
ワクチン接種を受けられた方へ
このページに関するお問い合わせ先
保健福祉部 子ども政策課
〒707-0014 岡山県美作市北山390番地2
電話番号:0868-75-3911
ファックス:0868-72-7702
お問い合わせフォーム