美作市予防接種費用助成(インフルエンザ)(任意予防接種)
美作市では、インフルエンザ予防接種費用の一部を助成します。
任意予防接種制度
対象者
- 【A】 生後6カ月から13歳未満の方
- 【B】13歳から18歳まで(18歳到達後最初の3月31日まで)の方
- 【C】18歳となる日の属する年度の末日を経過し、65歳未満の心身障害者医療費受給資格証、精神障害者保健福祉手帳の1級2級、特定医療費(指定難病)受給者証の交付を受けている方
担当課
- 【A】または【B】の場合は、子ども政策課(0868-75-3911)
- 【C】の場合は、福祉政策課(0868-75-3913)
助成額
- 【A】の場合は、1回1,000円(2回まで)
- 【B】または【C】の場合は、1回1,000円(1回まで)
実施期間
令和6年10月1日から令和7年3月31日まで
助成を受ける方法
接種を受ける医療機関に直接予約をして、接種を受けてください。
接種費用のうち1,000円を市が負担するため、差額を医療機関へお支払いただきます。
接種当日に持参するもの
- 【A】または【B】の場合は、親子健康手帳、健康保険証、若年者医療費受給資格者証(お持ちの方のみ)
- 【C】の場合は、心身障害者医療費受給資格証又は精神障害者保健福祉手帳又は特定医療費(指定難病)受給者証
助成対応医療機関
【A】または【B】の場合
美作市内
青山医院、大原病院、金澤外科医院、河田医院、菊池クリニック、作東診療所、田尻病院、原医院、原田内科医院、湯郷ファミリークリニック
美作市外
津山市、勝央町、奈義町、西粟倉村の一部医療機関
注意:医療機関によって実施年齢が違うため、事前に医療機関にお問い合わせのうえ予約をしてください。
市内助成対応医療機関(生後6カ月〜18歳) (PDFファイル: 210.1KB)
【C】の場合
青山医院、大原病院、金澤外科医院、河田医院、菊池クリニック、作東診療所、田尻病院、原医院、原田内科医院、美作中央病院、湯郷ファミリークリニック
助成を受ける方法(助成対応医療機関以外)
予防接種を受け、全額を医療機関に支払った後、所定の申請用紙に必要事項を記入し、 必要書類を添えて、市に提出してください。
申請に必要なもの
- 領収書原本(被接種者名、接種日及び接種費用がわかるもの)
- 振込先のわかるもの
- 印鑑
上記に加えて、【A】または【B】の場合は、親子健康手帳又は予防接種済証 【C】の場合は、心身障害者医療費受給資格証又は精神障害者保健福祉手帳又は特定医療費(指定難病)受給者証が必要です。
申請期限
接種日から6か月以内
助成対応医療機関以外で受ける場合の申請書
お問い合わせ
「生後6カ月から13歳未満の方」、 「13歳から18歳まで(18歳到達後最初の3月31日まで)の方」
子ども政策課 美作市北山390-2
電話番号:0868-75-3911
ファックス:0868-72-7702
「18歳となる日の属する年度の末日を経過し、65歳未満の心身障害者医療費受給資格証・精神障害者保健福祉手帳の1級2級・特定医療費(指定難病)受給者証の交付を受けている方」
福祉政策課 美作市北山390-2
電話番号:0868-75-3913
ファックス:0868-72-7702