2022年8月の市政日誌
2022年8月31日 自衛隊体育学校女子ラグビーチーム強化合宿 表敬訪問
自衛隊体育学校女子ラグビーチームが、美作市で強化合宿を実施されるということで、表敬訪問に来て下さいました。この合宿中には、県内外の団体が出場する「第7回女子ラグビーセブンズ交流会in美作」が開催され、自衛隊体育学校の女子ラグビーチームも出場されるということです。有意義な合宿になることを心から期待いたします。
2022年8月30日 美作市学生消防隊員任命式
美作市スポーツ医療看護専門学校の学生さんが、本年度新たに学生消防隊として新たに入団されることとなり、31名に任命書をお渡ししました。70名となった学生消防隊員の皆さんには、主に火災予防週間期間中の広報啓発活動や、災害時の避難所の運営補助等、様々な活動においてご活躍いただきます。よろしくお願いいたします。
2022年8月25日 令和4年度商工会正副会長等研修会
令和4年度商工会正副会長等研修会が、湯郷グランドホテルで開催され、県内20商工会と県連合会の正副会長のみなさんが参加されました。私は、講師ということでお呼びいただき、「美作市の地域再生計画について」と題し、本市の取り組み等について少しお話をさせていただきました。
2022年8月24日 美作市総合教育会議

第12回目となる美作市総合教育会議を開催しました。本市では、「地域を誇りに思い、豊かに夢を輝かせるひとづくり」を基本理念とした美作市教育大綱の実現を図ることを目的に、毎年度、実施計画を策定しているところです。会議では、これまでの取り組み状況等を踏まえて令和4年度版の実施計画の策定に向けて協議を行い、新たな施策として、「学校給食の充実」、「不登校の児童生徒に対する教育機会の確保に関する取り組み」、「地域住民の文化芸術活動への支援」、「障害者スポーツの理解促進と活動支援」などを盛り込むこととしました。
2022年8月20日-21日 美作市招待サッカー大会
美作ラグビー・サッカー場で、第39回美作市招待サッカー大会が開催され、開会式に出席しました。大変暑い2日間でしたが、近隣の市町村より、たくさんのサッカー少年にお集まりいただき、ありがとうございました。観ているだけでも汗が流れる日でしたが、炎天下の下、広いグランドを走り続ける少年たちに、よく頑張ったと言いたいです。
2022年8月10日 岡山県市長会議

岡山県市長会議が、赤磐市で開催され、出席いたしました。熊山運動公園のホッケー場等を視察した後、会議をいたしました。国・県に対する提言の決議について協議した他、JRをはじめとする交通施策の充実強化問題や、マイナンバーカード普及促進に向けた取り組みについて等について話し合いました。
2022年8月8日 社会人野球クラブチームのショウワコーポレーションが全国大会出場
美作市を本拠地に活動している社会人野球のクラブチームである、ショウワコーポレーションが第46回全日本クラブ野球選手権への出場権を獲得され、報告に来られました。元プロ野球選手で、昨年11月に就任された亀澤恭平監督は、「深夜まで練習を重ねる選手も増えた。選手の努力のおかげ。」と選手を称えていました。全日本クラブ野球選手権は、クラブチームの日本一を決める大会で、8月27日から神奈川県の等々力球場で開幕します。日頃の練習の成果を精一杯発揮され、素晴らしい成績を収められますことをご期待いたします。
2022年8月6日 OKAYAMA FIREWORKS FESTIVAL 2022 花火大会
岡山国際サーキットで、FIREWORKS株式会社主催の花火大会が開催されました。開会に合わせ、テープカットをさせていただきました。フードブースやステージも多くの人で賑わい、大迫力の音楽で盛り上がる中での一万発の花火は圧巻でした。遠方からお起しの方も多くおられ、ご家族ご友人らで過ごし、楽しい夏の思い出となったのではないでしょうか。
2022年8月5日 東粟倉小学校統合協定書調印式
東粟倉小学校・東粟倉幼稚園統合協定書調印式を、美作市民センターで行いました。来年4月からは、東粟倉地域の子どもたちは、大原小学校、むさしこども園へ、それぞれ通学・通園することになります。今後も、市内の子どもたちが元気に安心して過ごし、安全に学校や園に通えるよう、行政が保護者・地域・学校と連携を取りながら、取り組んでまいります。
このページに関するお問い合わせ先
総務部 秘書課
〒707-8501 岡山県美作市美来1番地
電話番号:0868-72-0931
ファックス:0868-72-6367
お問い合わせフォーム