2018年3月の市政日誌

2018年3月30日 退職者辞令交付式

退職者辞令交付式を行いました。今年の退職者を代表し、福原政策審議監が挨拶をしました。職場を離れてからも地域等でのご活躍をご祈念申し上げます。長い間、大変お疲れ様でした。

2018年3月30日 水元監査委員辞令交付式

水元監査委員の退職にあたり辞令交付式を行いました。約1年間、大変お疲れ様でした。

2018年3月28日 上山集落・太陽産業貿易株式会社の皆様と面会

青山市議、上山集落と太陽産業貿易株式会社の皆様がお越しになり、Intercultural Forest Farm(Field)Labo関連についてご提案等を受け、意見交換をしました。

2018年3月26日 美作市内火災消火活動協力者表彰

美作市内で3月に発生した2件の火災に際して、近隣の会社の従業員の皆様が火災現場にいち早く駆けつけ、自社所有等の散水車、粉末消火器を使用するなどして初期消火活動を行われ、延焼拡大防止にご尽力されました。  

表彰団体

・ 青木あすなろ建設株式会社

・ 日揮株式会社

・ 株式会社大本組  

 

上記団体の従業員の方々の活動によって、延焼拡大防止につながり、焼損を小規模にとどめることができました。 このことは他の模範となるものであり、その功績を讃え、表彰させていただきました。ご協力頂きました皆様の勇気とその行動に心より感謝申し上げます。

2018年3月25日 ブラスフェスタみまさか

美作文化センターで「ブラスフェスタみまさか」が開催されました。美作市と周辺の地域で活動している7団体(英田中学校、美作中学校、作東中学校、勝央中学校、林野高校、作陽高校、美作ジョイフルバンド)の各吹奏楽団が一堂に会する合同演奏会です。さまざまな音楽の音色に会場も楽しい雰囲気でした。  

2018年3月25日 岡山湯郷Belle 2018リーグ開幕戦

プレナスなでしこリーグ2部の岡山湯郷Belleのホーム開幕戦が岡山県美作ラグビー・サッカー場で開催されました。2部リーグでの好成績を期待し、1部リーグへの返り咲きを目指してぜひとも頑張っていただきたいと思います。

2018年3月15日 岡山湯郷Belleの皆さんが表敬訪問されました

鶴見新キャプテンから新シーズンへの意気込み

亘 崇詞監督からのあいさつ

本日は、2018シーズン開幕を前に、岡山湯郷Belleの監督、選手、スタッフの皆様が表敬訪問にお越しくださいました。亘 崇詞監督をはじめ、新加入選手も増え、2018シーズンに向けた新体制を整えられ、今シーズンのご活躍にご期待申し上げる次第です。 新キャプテンの鶴見選手をはじめ皆さんが、これまでの経験と、練習の成果を遺憾なく発揮して素晴らしい試合を展開され、最高のシーズンとなれますよう、一丸となって頑張っていただきたいと思います。 今季、リーグ好成績はもちろん、1部リーグへの返り咲きを、ぜひ勝ち取ってください!

2018年3月8日 谷口新津山市長が来庁されました

先般、津山市長にご就任された谷口圭三市長がご挨拶にお越しになりました。岡山県北の地域活性化のため全力で頑張りましょう。今後とも宜しくお願いいたします。

2018年3月8日 国登録有形文化財 認定プレート贈呈式

表彰
表彰

受け取られた田中酒造場 田中次郎さん

登録プレート

古町町並み保存地区に建つ造り酒屋「田中酒造場」の、主家及び店蔵等が国土の歴史的景観に寄与する貴重な文化財であるとして、文化庁の登録有形文化財建造物に登録されたことに伴い、青銅認定プレートの贈呈式を行いました。美作市では初の登録となります。大切に守ってまいりましょう。大変おめでとうございました。

2018年3月5日 津山商工会議所 西山専務理事 面会

津山商工会議所の西山専務理事らお二人と面会し、県北の企業状況について情報や意見交換をしました。

2018年3月5日 美作市広報審議会委員委嘱式

美作市広報審議会の委嘱式を行いました。審議委員として昨今では、従来の広報みまさかの紙媒体だけでなく、災害情報等を早く効率的に届けられているか等、オンラインスマホアプリや告知放送なども含めた総合的な広報について幅広く審議していただくことになります。皆様宜しくお願いいたします。

2018年3月3日 大芦高原温泉雲海リニューアルオープンイベント

大芦高原温泉雲海のリニューアルオープンにあたり、イベントが土日で開催され多くの人で賑わいました。ひなまつり時期にあわせて女性はお得な日になっていました。広々とした飲食コーナーが再びオープンし、温泉入浴の後に休憩することができます。ぜひ一度お越しいただきたいと思います。

おもちゃの手作り体験も行われました

ひなまつりイベントも同時開催されました

2018年3月1日 外国人の受け入れと社会統合のための国際ワークショップ

外務省からご依頼があり、「外国人の受け入れと社会統合のための国際ワークショップ(外務省主催)」のパネルディスカッションで登壇し、美作市の政策の取り組み等を説明しました。美作市の外国人の状況や政策の説明、また全国的にも人口が減少する一方で外国人が増加している状況を踏まえ、受け入れ環境整備、多文化共生のための土壌醸成が大切になってきます。自治体首長としては初参加でしたが、今後の地方創生の象徴的な状況が美作市にあるのではないかと、当市に国内外から注目が集まっています。

このページに関するお問い合わせ先

総務部 秘書課
〒707-8501 岡山県美作市美来1番地
電話番号:0868-72-0931
ファックス:0868-72-6367
お問い合わせフォーム