2018年1月の市政日誌

2018年1月31日 美作市議会平成30年3月定例会 行政報告

本日1月31日より美作市議会平成30年3月定例会が開会され、行政報告を行いました。会期は1月31日から3月2日までの31日間です。

2018年1月29日 経済産業省総務課長・中国経済産業局長の皆様と面会

経済産業省経済産業政策局の野原総務課長、中国経済産業局の波留局長らご一同が来庁され、経済産業省の施策について意見交換をしました。

2018年1月29日 寒中お見舞い申し上げます

寒中お見舞い申し上げます。安倍首相からも寒中お見舞いが届きました。

2018年1月28日 美作市F1ロードマラソン大会開催

第24回美作市F1ロードマラソン大会が岡山国際サーキット及び周辺で開催され、今回も1,640名という多くのご参加をいただきました。岡山湯郷Belleの選手のみなさんもゲストランナーで走りました。選手の皆さん、大会の運営をサポートして頂いたスタッフの皆さん、寒い中、本当にお疲れ様でした。

2018年1月24日 全国市長会(行政委員会・理事評議員合同会議)並びに中国市長会

全国市長会(行政委員会、理事・評議員合同会議)ならびに中国市長会が東京都内で行われ、出席しました。

2018年1月23日 美作市スポーツ医療看護専門学校ならびに大阪滋慶学園高等学校美作キャンパス 竣工式

2018年4月に開校する、美作市スポーツ医療看護専門学校ならびに大阪滋慶学園高等学校美作キャンパス 竣工式が執り行われました。誠におめでとうございます。大原高校が無くなり寂しくなっていた跡地に、次世代の若者が集う日がいよいよ近づいてきました。この地域の新しいランドマークの1つとなり、学校ができることで民間企業のさらなる流入、地域の活性化に期待いたします。皆様の温かなご支援とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

2018年1月21日 音街会ニューイヤーコンサート

音楽がきこえてくる街をつくる会(音街会)の5周年企画による2018年ニューイヤーコンサートが美作文化センターで開催されました。会場の観客席から数名が指揮の体験をさせて頂くなど音楽の楽しさを皆さんと共有しました。音街会の活動5周年おめでとうございます。

2018年1月21日 美作市消防出初式

新春恒例の、平成30年美作市消防出初式が作東グラウンドで行われました。美作市消防職員並びに消防団員約1,100名が参集し、新入団員の任命や表彰式を執り行いました。この消防出初式は消防への理解と信頼を深めるとともに、地域・職員ともに火災予防に対する意識を高め、火災予防思想の普及に努めるものです。

2018年1月19日 くらしき作陽音楽大学教授 長瀬敏和氏 表敬訪問

美作市を拠点として音楽の楽しさを伝える企画や活動を行っている「音楽がきこえてくる街をつくる会」の中山氏と、現役のくらしき作陽大学音楽学部・同大学院教授で、ソリストやコンサートマスターなどとしても活躍されている長瀬敏和氏が表敬訪問にお越しくださいました。長瀬氏は美作市出身で、1月20日〜21日に同会が主催する「レクチャーコンサート」「音楽講座」「ニューイヤーコンサートイベント」の監修のほか、出演される「作陽ニュー・ウェーブ・オーケストラ」の指揮も務められます。長瀬教授をはじめ、他の教授陣、音大生の皆様でによる、弦楽器パートをサクソフォンが奏でる新しい音楽で、観客参加型のコンサートとのことです。開催のご成功をお祈りします。

2018年1月23日 美作養護老人ホーム組合管理者会・組合議会

美作養護老人ホーム組合の管理者会並びに組合議会が作東総合支所で開かれ、出席しました。

2018年1月18日 湯郷温泉旅館協同組合 新年互例会

湯郷温泉旅館協同組合の新年互例会に参加致しました。国民保養温泉地に環境省から指定を受け、益々地域に愛される温泉としてご発展をご祈念申し上げる次第です。冬の季節ですが、市内中心部に位置する湯郷温泉街に日頃より積雪が見られることは殆どありません。ただ、時折ある降雪の観測状況によっては、温泉街を含む市内中心部は晴れているものの、美作市の天気予報としては雪と表示される場合があるため、この時期は宿泊予約等に影響が出やすくなります。お越しになられる場合は道路状況等をよくご確認くださいますようお願いします。

2018年1月18日 内山下幼稚園 山根理事長らと面会

学校法人内山保育会、内山下幼稚園の山根文男理事長らが来庁され、教育の現状について、美作市教育長とともに情報の共有と意見交換をしました。

2018年1月17日 小野寺防衛大臣と面会しました

小野寺防衛大臣と面会し、美作市への自衛隊体育学校の移転についてお願いをしました。

2018年1月15日 勝英農業協同組合・全国共済農業協同組合連合会より交通安全機器のご寄贈

このたび、勝英農業協同組合ならびに全国共済農業協同組合連合会岡山県本部より、交通安全機器(防曇カーブミラー22基、交通安全雨傘200本、ランドセルカバー200枚、夜行たすき315本)を美作市にご寄贈いただき、勝英農業協同組合の岡本泰晤代表専務理事より目録をお受け取りしました。交通事故の無い安全・安心な地域づくりのため有効利用させていただきます。誠にありがとうございました。

2018年1月12日 子どもとんど祭り

美作市立勝田東小学校の運動場で行われた、子どもとんど祭りに行きました。生徒と地域のみなさんが集まりとんど焼きを行いました。皆様が今年一年健康で過ごせますようにお祈りします。

2018年1月12日 文部科学省 久芳地方行政専門官 先進地ヒアリングで来市

文部科学省初等中等教育局より、地方教育行政専門官の久芳氏が、先進的取り組みのヒアリングとして美作市にお越しになり、現状の説明と意見交換を行いました。美作市の教育については、教育委員会と行政との連携を図りながら、一丸となって進めなければいけないことが多くあります。美作市の存在を改めて認識いただきましたことに感謝いたしますとともに、今後もご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げました。

2018年1月10日 大原ヒップホップ教室講師の皆様方と面会

左)講師のパリオさん 右)講師のKONOKAさん

大原公民館でヒップホップダンス教室を開催している、講師のパリオさんとKONOKA(このか)さんご一行が、ダンス活動のご紹介でお越しになりました。お二人は、どんな音楽でも音に合わせてダンスができるようで、この日は、演歌や懐かしの歌でも踊ることができると教えてくださり、即興ダンスもお見事でした。今後は美作市のPRや敬老会などでもご活躍していただけたら幸いです。

2018年1月10日 国土交通省 鳥取河川国道事務所 北間所長らと面会

国土交通省の鳥取河川国道事務所から北間所長がお越しになり、道路と河川について現状の把握や意見交換を行いました。

2018年1月9日 岡山県市長会議

岡山県市長会議が岡山市で開催され、市長会長として出席しました。岡山県農産課から「農業の担い手育成拠点施設の整備」、岡山県市町村課より権限移譲について説明を受けた他、新年度予算について審議しました。また、岡山県都市優良職員表彰式が行われ、対象者に表彰を行いました。

2018年1月9日 一般社団法人美作青年会議所の皆様と面会

一般社団法人美作青年会議所の竹内孝輔理事長をはじめ皆様が年頭のご挨拶でお越しになりました。「吉野川清流隊」「手紙」事業など、地域の若手リーダー的存在の皆様が様々な活動を積極的にされています。今年のスローガンは「奮い立たせよう自らを すべては未来のために」だそうです。美作市のさらなる発展へ向けてこれまで同様、大きなお力添えをいただきたく存じます。今年もよろしくお願いいたします。

2018年1月7日 おめでとうございます! 美作市新成人式

懐かしい写真で思い出のムービー上映

出身中学校のメンバーごとに校歌を歌いました 美作市新成人式が挙行されました。今年の対象者は278名(男性144名、女性134名、前年比11名増)で、会場には230名が出席されました。美作市では毎年、成人式に出席する方々による実行委員会でアイデアを出して、成人する自分たち手作りの成人式を行っています。今回は、懐かしの思い出のムービーや恩師のご紹介のほか、「今しかできないこと」と題して、当日の場内インタビューが行われた他、SNSでのふるさとの情報発信の取り組みのスタートも宣言・発表され、盛り上がりました。また、記念品には美作市の伝統工芸品で、木地師の館で作られた木製の盃が贈られました。若き皆様の未来を切り拓いてゆくのは皆様自身でもあります。助け合うことを忘れずに、ぜひ頑張ってください。新成人の皆様、本日は誠におめでとうございました。  

市長祝辞

実行委員会の皆さん 大変お疲れ様でした

2018年1月4日 美作市イクボス宣言しました!

仕事始めの本日、美作市は男女共同参画を推進されている市内企業の皆様とともに、美作市内で働く全ての人の、子育て、介護、コミュニティー活動、健康づくりなどへの参加を応援することを目的に、美作市「イクボス」集団宣言式を行いました。 このイクボス宣言については、それぞれのライフステージにおいて仕事と生活の両立が実現できるよう、自らも生活を楽しみながら充実させ、いきいきとした働きがいのある職場環境づくりに先頭にたって取り組むイクボス集団の一員となることを宣言したものです。そして、ハラスメント防止、女性の活躍やキャリアアップを応援し、男女を問わず人材の能力を発揮させて業務の生産性を高め、心身ともに健康で、充実した人生を送ることを応援します。 地方創生・人口増のためにも今後、市内にイクボスの取り組みを広げ、目的や意義を紹介するなどの働きかけを積極的に行うことで、ふるさと美作市を守り育て、より住みよいまちづくりを進めます。    

2018年1年4日 新年仕事初めの式を行いました

新年を迎え、本日仕事始めの式及び職員表彰を行いました。今年は3月市長選挙により定例議会も繰り上げて実施されることもあり、一般業務もより一層、過密なスケジュールを余儀なくされます。市民生活の質の向上と美作市のさらなる発展のため、気を抜かず細やかに目を配りながらチーム一丸となって全力で頑張ってまいりましょう。

このページに関するお問い合わせ先

総務部 秘書課
〒707-8501 岡山県美作市美来1番地
電話番号:0868-72-0931
ファックス:0868-72-6367
お問い合わせフォーム