2017年11月の市政日誌
2017年11月1日 行政懇談会(右手・真殿)
行政懇談会(右手・真殿地区)を右手ふれあいセンターで開催しました。
2017年11月3日 美作市顕彰式典を今年も開催しました
オーケストラ指揮者 山上純司氏
美作市民生委員制度創設100周年記念講演(講師:津山中央病院 徳田直彦名誉委員長)
平成29年度美作市顕彰式典並びに民生委員制度創設100周年記念美作市大会を合同で執り行いました。今年の顕彰者は、個人39名、8団体(功労表彰:個人34名・7団体、感謝状:個人5名・1団体)、並びに民生委員制度創設100周年記念特別功労者表彰3名でした。今年も、岡山フィルハーモニック管弦楽団の皆様をお迎えし、管弦楽の調べと小中学生のみなさんとの合唱は本当に素晴らしく、市内外からのご来場者の皆様とともに大変感動的な式典となりました。また、美作市民生委員制度100周年の記念講演のほか記念植樹も行われました。
萩原誠司美作市長
美作市民生委員児童委員協議会 織田忠宜会長
2017年11月3日 在大阪ベトナム総領事館 総領事が来市されました
在大阪ベトナム総領事館のビン総領事がベトナムへ帰任されるとのことで、帰国の前に、ビン総領事とそのご家族の皆様が美作市を訪れてくださいました。当市に親しみを持っていただき、嬉しく思います。本国でも当市との国際交流の推進へのご協力をご期待申し上げますとともに、益々のご活躍をお祈りいたします。
2017年11月5日 武蔵まつりが開催されました
武蔵の里にて隔年で開催されている武蔵まつりに行きました。お天気も良くステージイベントのほか多くの出店とお客様で賑わっていました。
2017年11月5日 美作市・勝田郡スポーツ少年団軟式野球交流会10周年行事
美作市・勝田郡スポーツ少年団軟式野球交流会が美作市で開催され、ご挨拶をしました。この交流会は、美作市、勝央町、奈義町と軟式野球6チーム(全美作少年野球団、作東少年野球団、ジュニアベースボール英田、美作ジュニアベースボールクラブ、勝央ボーイズ、奈義スターキッズ)が毎年、春・夏・秋に行っており、今年で10周年を迎えられ、その記念行事として保護者も参加できる「運動会」を企画されました。ご準備など大変だったかと思いますが、保護者、指導者の皆様のご尽力に改めまして敬意を表し、10周年を迎えられましたこと心よりお祝い申し上げます。
2017年11月5日 美作地域文化祭
美作地域の文化祭が美作文化センターで開催され、ご挨拶をしました。踊りや舞いなど様々な芸能が披露されました。お天気にも恵まれ、テント村も賑わっていました。
2017年11月6日 美作菊花展 表彰式
今年も、美作市役所前にて美作菊花展が開催され、表彰式に出席しました。美作菊花同好会の皆さんによる丹精込めた菊花作品はどれも立派で美しく、訪れた皆様の心を癒してくれました。主催者代表の遠藤会長からも「昨年に引き続き、全国的な展覧会に出品しても全く引けを取らない立派な作品が出ました」と太鼓判でした。
2017年11月6日 行政懇談会(大吉)
行政懇談会(大吉地区)を大吉コミュニティハウスで開催しました。
2017年11月8日 行政懇談会(大野)
行政懇談会(大野)を大野コミュニティハウスで開催しました。
2017年11月9日 美作市体育協会グラウンドゴルフ部招待大会
美作市体育協会グラウンドゴルフ部 招待大会が、勝田総合運動公園で開催され、開会式に行きました。グラウンドゴルフを通じて参加者の皆様の楽しい交流が生まれましたこと嬉しく思います。
2017年11月9日 行政懇談会(讃甘)
行政懇談会(讃甘地区)を武蔵の里交流館で開催しました。
2017年11月10日 行政懇談会(公文)
行政懇談会(公文)を青野コミュニティハウスで開催しました。
2017年11月11日 美作市防災訓練を行いました
美作市総合防災訓練を行いました。この防災訓練は2年に1度行なっており、大規模災害を想定したもので、今回は美作市で大規模な地震災害が発生した想定で自衛隊や 消防、警察など各関係機関と合同で行なったものです。ドローンなどを使った救助活動訓練も行いました。
2017年11月11日 発達支援講演会を開催しました
美作市の発達障がい等を持った子どもの親の会(たんぽぽ・さくら)と美作市、美作市教育委員会の合同開催で、発達支援講演会を開催しました。美作市にとって子どもたちへの寄り添える環境づくり、親御さんへの応援、まちの教育の将来にとって発達支援教育は重要な課題であります。
2017年11月12日 美作・西粟倉PTA連合会・母親委員会研修会/青少年健全育成大会
平成29年度美作・西粟倉PTA連合会、母親委員会研修会ならびに青少年健全育成大会が美作文化センターで開催され、挨拶をしました。明るい家庭づくり作文発表と表彰のほか、桃太郎少年合唱団による合唱も披露されました。時代の移り変わりとともに青少年の自立や社会適応性の遅れ、協調性の欠如、スマホ依存などの問題が指摘されており、あらゆる加害者や被害者となることがないよう彼らを社会全体で守っていかなければなりません。そのためには親御さんが正義と愛を持って子どもを抱きしめ、目線を合わせコミュニケーションできるよう意識していくことが大切です。
2017年11月12日 少林寺拳法創始70周年記念 第8回岡山県少林寺拳法小学生交流大会
少林寺拳法創始70周年記念 第8回岡山県少林寺拳法小学生交流大会が、みまさかアリーナで開催され、岡山県内のスポーツ少年団など、およそ50団体から小学生拳士が集まり、予選、本選と演武が披露されました。1947年に創始者宗道臣(美作市の旧作東町出身)が創り上げた少林寺拳法は、今年、創始70周年の節目を迎え、日本だけでなく世界中で大会が開かれています。今日までの関係者の皆様のご尽力に敬意を表しますとともに今後とも子どもたちの心身の鍛錬や人づくりに寄与いただきますことをご期待申し上げます。
2017年11月13日 行政懇談会(真三井)
行政懇談会(真三井地区)を南香合集会所で開催しました。
2017年11月14日 皆木幹夫さん高齢者叙勲のお祝い
旧勝田町議員を長年務められた皆木幹夫さんが88歳の高齢者叙勲をご受章され、授与にお伺いしました。これまでのご功労に改めまして敬意を表しますとともに、これからもご健康にご留意されお過ごしください。ご受章、誠におめでとうございました。
2017年11月14日 美作市営露天風呂運営委員会 委嘱状交付
今後の美作市営露天風呂の運営について協議するため、美作市営露天風呂運営委員9名が召集され、今後の運営について協議を重ねていただくことをお願いし、委嘱状を交付しました。
2017年11月14日 行政懇談会(梶並・東谷上)
行政懇談会(梶並・東谷上地区)を梶並ふれあいセンターで開催しました。
2017年11月18日 美作ボーイズ第12期卒団式
公益財団法人日本少年野球連盟 岡山県支部「美作ボーイズ」の第12期生卒団式にお招きいただき、ご挨拶しました。野球というスポーツを通して心身ともに鍛えられ、皆さん立派に成長されておられる様子でした。これまでの汗を流して頑張ったことに自信を持って、それぞれの道でまた頑張っていただきますことをご期待申し上げます。
2017年11月18日 美作市戦没者慰霊祭
美作市戦没者追悼式が戦没者ご遺族のご臨席を仰ぎ、挙行されました。終戦から幾年経とうとも戦没者の方々の無念を思いますとき、今なお悲痛の思いが込み上げ、改めて、心からご冥福をお祈り致す次第です。今日まで苦難を乗り越えてこられたご遺族に深く敬意を表しますとともに、犠牲になられた方々とそのご遺族に対し、謹んで哀悼の意を表しました。
2017年11月21日 ベトナム官房長官ら訪問 ホーチミン像贈呈式
美作市在住外国人国籍の方の中では、ベトナム人の方が最も多く生活をされておられることとともに、美作市のベトナムダナン国立大学との提携や友好交流の取組みがベトナム本国から高く評価され、ベトナム国民から愛されている博愛精神の偉人ホー・チ・ミンの銅像がベトナム政府から寄贈されたことに伴い、その贈呈式を行いました。来賓にベトナム社会主義共和国 ダオ・ヴィエト・チュン主席官房長官をはじめ、在大阪ベトナム総領事館ヴー・トゥオン・ハイ総領事ら訪問団が来市され、ご出席されました。また、地元・江見保育園の園児たちによる、かわいい合唱でのお出迎えに大変喜ばれていました。なお、日本国内での銅像の設置は初めてであり、全世界でフランス、ドイツ、シンガポール、オーストリアなど17カ国に寄贈されており、美作市は18番目の寄贈となります。
ベトナム側から子どもたちへプレゼントが贈られました
2017年11月21日 行政懇談会(大原)
行政懇談会(大原地区)を大原公民館で開催しました。
2017年11月22日 行政懇談会(河会)
行政懇談会(河会地区)を河会コミュニティハウスで開催しました。
2017年11月24日 平成29年度美作ブロック環境衛生民間指導者研修会
平成29年度美作ブロック環境衛生民間指導者研修が美作市の湯郷地域交流センターで開催され、あいさつしました。
2017年11月24日 行政懇談会(上山)
行政懇談会(上山地区)を老人憩いの家で開催しました。
2017年11月26日 体協 第29回ふれあいバレーボール大会
美作市体育協会(バレーボール部)主催の第29回ふれあいバレーボール大会がみまさかアリーナで開催され、開会式で挨拶しました。
2017年11月26日 美作市吟剣詩舞道大会
美作市吟剣詩舞道大会が大原公民館で開催され、ご挨拶しました。各流派での素晴らしい吟や舞いをこれからも楽しみながらご活動いただき、地域の文化の伝承や活性化につながっていくことを期待しております。
2017年11月26日 第31回わんぱくサッカー大会
美作ロータリークラブ主催、岡山県サッカー協会、岡山湯郷Belleのご協力により、第31回わんぱくサッカー大会が、岡山県美作ラグビーサッカー場で開催されました。勝英地域(美作市、勝央町、奈義町、西粟倉村)にある保育園、幼稚園、幼児園から園児らが参加し、AからFグループに分かれて対戦しました。子どもたちの元気一杯な姿が見えました。
2017年11月26日 みまさか商工会青年部「はたらくくるま大集合」イベント
「2017はたらくくるま大集合」が今年は武蔵武道館前で開催されました。岡山県内最大規模というこのイベントは、子ども達だけでなく大人も楽しんでおり、主催であるみまさか商工会青年部の皆さんの熱い思いが伝わってきました。
2017年11月27日 地域見守り活動に関する協定調印式(美作市・生協・社協)
高齢者、障がい者、子どもなど、市民の誰もが住みなれた地域でいつまでも安心して暮らし続けることができる地域社会を目指し、美作市、生活協同組合おかやまコープ、美作市社会福祉協議会の三者が連携し、見守り活動を行うことにより、地域福祉の向上に寄与することを目的として、地域見守り活動に関する協定の調印式を行いました。 協定の概要は、おかやまコープの配達担当者が、組合員や地域の高齢者などの異変に気付いた場合、あらかじめ取り決めている連絡先に速やかに連絡・通報を行い、三者がそれぞれの強みを生かしつつ、連携を取りながら対応を行い見守り活動の強化を図るものです。
2017年11月27日 行政懇談会(勝田東)
行政懇談会(勝田東地区)を大町多目的集会所で開催しました。
2017年11月28日 神浦忠さん高齢者叙勲授与
旧東粟倉村村会議員等を務められた神浦忠さんが、このたび地方自治功労に関わる高齢者叙勲(旭日単光章)をご受章され、お受け渡しに伺いました。これまでのご功労に敬意を表しますとともに、心よりお祝い申し上げます。
2017年11月28日 行政懇談会(公文奥)
行政懇談会(公文奥)を名杭コミュニティハウスで開催しました。
2017年11月30日 行政懇談会(福本)
行政懇談会(福本地区)を英田公民館で開催しました。
このページに関するお問い合わせ先
総務部 秘書課
〒707-8501 岡山県美作市美来1番地
電話番号:0868-72-0931
ファックス:0868-72-6367
お問い合わせフォーム