2017年10月の市政日誌
2017年10月31日 中国地方道路整備促進総決起大会
中国地方道路整備促進総決起大会へ出席し、国土交通省など各機関への要望活動を行いました。
2017年10月30日 美作菊花展 審査会
一文字菊
美作市役所前にて、今年も美作菊花同好会による美作菊花展の美しい菊花作品が並びました。同好会から依頼をお受けし、審査させていただきました。菊と一言で言っても多彩で奥深い世界です。11月上旬まで展示されるそうですのでぜひご覧ください。
2017年10月29日 英田地域ふるさと祭り
英田地域ふるさとまつりが、美作市英田総合支所前で開催され、ご挨拶しました。あいにくのお天気が残念ではありましたが、無事に終わって何よりでした。
2017年10月27日 岡山県自治会連合会 岡山市町内会 久世秀一会長と面会
岡山県自治会連合会・岡山市町内会長の久世秀一会長が来市され、自治体について意見交換しました。
2017年10月26日 行政懇談会(東粟倉)
行政懇談会(東粟倉)を東粟倉基幹集落センターで行いました。
2017年10月25日 美作市成人式実行委員会 表敬訪問
平成30年美作市成人式の実行委員会委員長と副委員長のお二人が表敬訪問されました。
2017年10月25日 行政相談委員 総務大臣表彰伝達式
行政相談委員の福井良弘氏のこれまでのご功労と業績に対し、総務大臣より表彰されたことにあたり、伝達式を行いました。
2017年10月25日 行政懇談会(吉野)
行政懇談会(吉野地区)を吉野地区センターで開催しました。
2017年10月25日 美作市総合教育会議
美作市教育大綱について協議するため行っている美作市教育総合会議を美作市教育委員会、教育委員の方々とともに開催しました。
2017年10月24日 行政懇談会(福山)
行政懇談会(福山地区)を福山多目的集会所で開催しました。
2017年10月23日 行政懇談会(土居)
行政懇談会(土居地区)を土居公民館で開催しました。
2017年10月22日 宮本武蔵顕彰女子剣道大会 総務大臣賞争奪 第16回お通杯
宮本武蔵顕彰女子剣道大会 総務大臣賞争奪「第16回お通杯」が、武蔵武道館で開催され、大会会長として出席しました。礼節を重んじ、歴史と伝統のある日本剣道は、今や世界に普及しており、今大会では、田原弘徳武蔵武道館名誉館長、前国際剣道連盟副会長のアラン・デュカルメ先生(剣道教士7段)、関係各位のご尽力により、ベルギー剣道連盟会長のデルピエール先生、選手として欧州(フランス・ポーランド・クロアチア・ドイツ・ベルギー・オランダ)、アジア(台湾、上海、タイ、シンガポール)、オーストラリア、ロシア、カナダ等からご参加があり、国際化が進んだ大会となりました。今後も国内随一の女子剣道大会としての発展にご期待申し上げます。
2017年10月21日 行政懇談会(豊国)
行政懇談会(豊国地区)を豊国公民館で開催しました。
2017年10月21日 皇室 三笠宮瑶子さまがご来市されました
皇室から三笠宮瑶子さまが急遽、当市の武蔵武道館で開催される女子剣道大会「お通杯」へおいでになることとなり、大会の一部を御高覧なさいました。剣士の皆さんによる稽古を大変興味深くご覧になられていました。
2017年10月21日 日本少年野球中四国秋季大会
日本少年野球中四国秋季大会が美作野球場で開催され、開会式でご挨拶しました。日頃の練習の成果を存分に発揮して頑張って欲しいと思います。
2017年10月21日 みまさか子どもフェスティバル
毎年恒例のみまさか子どもフェスティバルが、みまさかアリーナで開催され、開会でご挨拶しました。親御さん方、関係者の皆様、ご準備等大変だったと存じますが、子どもたちの楽しそうな笑顔を見てほっとされたことと思います。
2017年10月20日 行政懇談会(江見3部・豊野)
行政懇談会(江見3部・豊野地区)を作東農村環境改善センターで開催しました。
2017年10月17日 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局 山崎俊巳次長ら美作市視察
内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局 山崎俊巳次長らご一行が、「地方創生交付金及び移住者増を実現している特徴的な取組のヒアリング」のため、美作市へ視察にお越しくださり、現在の政策についてお話をしました。内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局から山崎俊巳次長、後藤参事官補佐、木村研修員が、美作市内のラグビー・サッカー場や、来春開校するスポーツ医療看護専門学校等を視察されたほか、意見交換をしました。岡山県総合政策局から村木局長ら職員の皆さんもお越しになりました。
2017年10月16日 行政懇談会(粟井)
行政懇談会(粟井地区)を旧粟井小学校で開催しました。
2017年10月15日 作東カラオケ発表会で皆さんと歌いました
作東カラオケ発表会が作東バレンタインプラザで開催され、ご案内をいただきましたのでご挨拶しました。踊りのみなさまと一緒に歌を披露することになりました。歌はあまり自信はありませんでしたが、ご参加の皆様の美声をお聴きできました。
2017年10月15日 トラちゃん田んぼ稲刈りイベント
トラちゃん田んぼの稲刈りが開催されました。地元の新田さんが元々、トラちゃんのマークの田んぼアートを始められ、毎年様々な絵柄で楽しませてくれ、瞬く間に人気の観光スポットになりました。その後、10周年を機に止められていましたが、今期に復活し、待望の稲刈りとなりました。ゲストに、阪神タイガース元選手の掛布さんも駆けつけられていました。皆さん、本当にお疲れさまでした。
2017年10月15日 後山神社秋まつりに行きました

昨年は美作市PRポスターにも使われました
後山神社秋まつりのご案内をいただき伺いました。ここの神楽は昨年、美作市観光ポスターにも使われ好評でした。岡山県最高峰の後山の山麓に位置し、鳥居の周辺からは美しい山並も視界に入ります。
2017年10月13日 行政懇談会(豊田)
行政懇談会(豊田地区)を豊田公民館で開催しました。
2017年10月14日 グラミー賞受賞者の大野俊三さん 武蔵コンサート
大野俊三「武蔵コンサート2017」が美作文化センターで開催されました。グラミー賞を2度受賞されている、世界的な作曲家でトランペット奏者の大野俊三氏(アメリカ・ニューヨーク在住)による2度目の来市となり、クオリティーの高い音楽と、市内中学校・高校吹奏楽部とのセッション、音楽の素晴らしさを会場の皆さんとともに体験できました。本市では2020東京オリンピック・パラリンピックに向けた文化プログラムを推進するため、美作市文化芸術振興委員会を組織し、文化芸術面の発展のための事業に取り組んでいます。このコンサートを含む今年度の3つの事業は、次世代に誇れるレガシーの創出に資する文化プログラムとして文化庁「beyond2020」プログラムの認証も受けています。関係各位のご尽力に心より御礼申し上げます。
2017年10月11日 中国市長会 秋季役員会
中国市長会 秋季役員会が山口市で開催され、岡山県市長会長として参加要請があり出席しました。
2017年10月10日 祝! 平成29年度上半期 社会増(転入超過)達成しました!
美作市の人口動態について全体の人口は減少していますが、 本年4月から転入者が転出者を上回る社会増(転入超過)が見られ、 平成29年度上半期末の時点で転入超過を達成しました!
2017年10月10日 故 岡本美智夫氏 叙勲のお受け渡し
旧美作町会議員の故・岡本美智夫氏が、このたび旭日単光章をご受章されましたので市よりご報告にあがりました。生前の地方自治の育成発展へのご貢献に深く敬意を表し、ご冥福をお祈り申し上げますとともに、叙勲の物品を謹んでお渡しさせていただきました。
2017年10月10日 祝・第1号申請!美作市出産祝い金授与式
3組にお越しいただきました。
子育て・教育の経済的負担減の対策として、当市として平成29年度から新たに始まった美作市出産祝金支給事業について、第1号の申請(出生子別)があったことを記念し、お祝金の授与を行いました。これは、平成28年度実施の市民アンケートにおいて、多くの要望・意見があった「子育て・教育の経済的負担軽減」に関する対策の一つとして、本年4月1日より「美作市出産祝金事業」を新たに開始したことによるもので、第1子に3万円、第2子に5万円、第3子以降に20万円が授与されれる制度です。美作市としても子どもの誕生を心よりお祝い申し上げますとともに、母子ともに健康で美作市で安心して暮らせるまちづくりを推進していきます。
2017年10月8日 ベッキオ・バンビーノ2017
ベッキオ・バンビーノ2017が美作市内を出発しました。湯郷温泉街をクラシックカーが行脚しました。実行委員会の皆さん、いつも美作市を拠点にしていただき、ありがとうございます。
2017年10月8日 梶並・山野草展
梶並・山野草展が開催され、見にいくことができました。皆さんの自慢の作品を拝見しました。
2017年10月8日 右手地区運動会
右手地区運動会が開催されました。皆さん、工夫をしながら楽しい運動会が繰り広げられました。
2017年10月8日 勇壮!大原秋まつり
大原秋祭りが開催されました。2日間にわたり、大屋台(おおやたい)と呼ばれる神輿を担ぎ、旧因幡街道大原宿の周辺の4町内を元気に練り歩きました。宵宮のライトアップも良い雰囲気です。来春は、会場眼前に美作市スポーツ医療看護専門学校の開校も予定されており、さらに若者や交流人口が増え、地域が活気付くことを期待します。
2017年10月7日 宮原獅子舞
岡山県重要無形文化財に指定されている宮原獅子舞が開催されました。天曳神社へ奉納される宮原獅子舞。約300年前に藩州赤穂より伝わったといわれ、天狗やひょっとこ、お多福などの神楽が伝わっています。この時期は美作市内各地でそれぞれの秋祭り・行事が開催され、大変賑やかです。
2017年10月7日 粟井春日歌舞伎
粟井歌舞伎が春日座で今年も開催されました。多くの観客が詰め寄りました。粟井歌舞伎は今年、70周年という節目を迎えられ、地元に残る伝統芸能として若い世代にも文化の継承が成され、愛されています。
2017年10月7日 勝田東ふれあい交流会
勝田東ふれあい交流会が、勝田東小学校で開催され、地域の皆さんとお話しました。
2017年10月7日 英田エンジニアリング秋季運動会
株式会社英田エンジニアリングの秋季運動会が開催され、ご案内をいただきご挨拶に伺いました。皆さん元気一杯に楽しまれていました。
2017年10月6日 新見市 池田市長が来庁されました
新見市から、池田一二三市長がお越しになり、岡山県医師会の平成29年度ドクターヘリ運航調整委員会議についてのご報告をお受けするとともに情報共有しました。ご多忙の中、ありがとうございました。
2017年10月4日 美作市金婚ご夫婦のお祝い状贈呈式
金婚夫婦のお祝い式が作東バレンタインプラザで開催されました。日本の成長を支えてくださった世代の皆様に敬意を表します。ご夫婦仲良く、いつまでもお元気でお過ごしください。
2017年10月2日 環境省と市町村長との意見交換会
環境省と市町村首長との意見交換会が美作市で開催され,7市9町2村が参加しました。平成30年度概算要求の概要について「エネルギー対策特別会計を活用した地域の低炭素化に関連する施策」として、環境省 古来総務課室長、地球温暖化対策課 仁科専門員より説明がありました。一般会計は前年比132%の1,956億円、エネルギー対策特別会計は前年比148%の2,279億円です。岡山県全体としては、木質バイオマスの利用などが環境省より評価されているところです。
2017年10月1日 日本原駐屯地創設52周年記念行事
日本原駐屯地にて創設52周年記念行事が開催され、出席しました。
このページに関するお問い合わせ先
総務部 秘書課
〒707-8501 岡山県美作市美来1番地
電話番号:0868-72-0931
ファックス:0868-72-6367
お問い合わせフォーム