2017年9月の市政日誌

2017年9月30日 美作地区選抜少年野球大会

美作地区選抜少年野球大会が美作野球場で開催され、開会式で挨拶をしました。ぜひベストを尽くして頑張っていただきたいと思います。

2017年9月29日 行政懇談会(楢原)

行政懇談会(楢原地区)を楢原上コミュニティハウスで開催しました。

2017年9月29日 東粟倉地域敬老会

東粟倉地域敬老会が開催されました。足が痛いなど会場に来たくても来ることができなかった方もいることと存じます。市内には100歳を越えた方も増えて、健康寿命も延びています。人と会う機会、会話がすることも大切です。地域でのお声掛けもよろしくお願いします。皆さん健康にお気をつけてお過ごしください。

2017年9月26日 美作チャリティーゴルフ チャリティー金贈呈式

20170926-3
20170926-1
20170926-4
20170926-5
20170926-6

事業所からの近況報告の場にもなりました

20170926-7

NPO地域生活支援センターみまさかの絹田氏

第56回美作チャリティーゴルフ大会チャリティー金贈呈式を行いました。亀山実行委員長から市にチャリティー金が寄付され、美作心身障害児・者の親の会、愛夢皆の会、福祉の店きずな、トラストワークス美作事業所、さくら(発達障害児家族会 美作)、NPO法人美作自立支援センター、NPO法人ワークサポート、児童発達支援事業所めばえ、美作傾聴ボランティアほがらかの会、NPO法人地域生活支援センターみまさか、たんぽぽ(発達障害児家族会 大原)など市内各種福祉団体の皆様に贈呈させていただきました。ご協力・ご支援に心より感謝致します。また、地域生活支援センターの絹田さんより、美作市で初めてとなる「子ども食堂」を開始する旨のお知らせがありました。子どもたちの生活環境や孤食が問題となっています。美作のおいしいお米や野菜を使った手作りの料理を、みんなと笑顔で食べること、心身ともに健やかな成長には最も重要なことです。今後もスタッフ、食材等のご支援・ご協力のほどよろしくお願いします。なお、子どもを含めた利用者へのプライバシーの配慮をよろしくお願いします。

2017年9月26日 ベトナム社会主義共和国 チャン総領事 表敬訪問

キエウ・マン・リン領事と

在大阪ベトナム社会主義共和国総領事館より、チャン ドゥック ビン総領事と、キエウ マン リン領事が表敬訪問にお越しくださいました。ご来市の度に当市に愛着を持っていただきますことを嬉しく思います。2020年東京オリンピック・パラリンピックのベトナム社会主義共和国のホストタウンとして、心より歓迎申し上げます。

2017年9月25日 行政懇談会(巨勢)

行政懇談会(巨勢地区)を旧巨勢小学校で行いました。

2017年9月25日 美作北小学校運動会

美作北小学校運動会が開催され、行きました。ここは市内でも生徒数が多い学校ですが、どの子どもたちも元気な姿を見せてくれました。

2017年9月24日 英田地域敬老会

あいだ地域敬老会が英田公民館で開催され、行きました。皆さま今後ともご健康にお気をつけてお過ごしください。

2017年9月24日 作東地域敬老会

作東地域敬老会が作東B&G海洋センター 体育館で開催され、行きました。皆さま今後ともご健康にお気をつけてお過ごしください。

2017年9月24日 美作市長杯剣道交流大会

美作市長杯剣道交流大会が武蔵武道館で開催され、ご挨拶しました。多くのご参加と関係者のご尽力に心より感謝申し上げます。

2017年9月20日 大原地域敬老会

大原地域敬老会が武蔵武道館で開催され、ご挨拶しました。皆さま今後ともご健康にお気をつけてお過ごしください。

2017年9月19日 湯郷幼児園新庁舎落成式

湯郷幼児園新園舎が完成したことに伴い、落成式が行われました。  新園舎は、美作地域初の子育て支援センターを設け、園に通っていない子育て家庭の交流の場、相談の場等子育て支援機能をもった施設となります。そのほか全室バリアフリー、わくわくするような絵本コーナー、食育の充実を図るための調理室窓等、教育環境の充実を図る工夫も多くなされています。 

2017年9月18日 美作第一小学校運動会

美作第一小学校運動会が開催され、会場へ行きました。子どもたちも元気な姿を見せてくれました。

2017年9月18日 東粟倉小学校運動会

東粟倉小学校運動会が開催され、会場へ行きました。少人数ですが子どもたちも元気な姿を見せてくれ、大人も励みになりました。

2017年9月18日 大原小学校運動会

大原小学校運動会が開催され、会場へ行きました。子どもたちも元気な姿を見せてくれました。

2017年9月18日 勝田東小学校運動会

勝田東小学校運動会が開催され、会場へ行きました。子どもたちも元気な姿を見せてくれました。

2017年9月18日 勝田小学校運動会

勝田小学校運動会が開催され、会場へ行きました。子どもたちも元気な姿を見せてくれました。

2017年9月17日 土居小学校運動会へ行きました

土居小学校運動会が開催され、行きました。子どもたちも元気な姿を見せてくれました。

2017年9月14日 行政懇談会(湯郷)

今年度の初回となる行政懇談会(湯郷地区)を湯郷地域交流センターで開催しました。本日より12月まで全地域を廻ります。

2017年9月10日 美作市美作地域敬老会

美作市美作地域敬老会が美作文化センターで開催され、多くの皆様にご参加いただきました。喜寿、米寿、白寿を迎えられた皆様に記念品の目録を贈呈しました。これからも末永くご健康でお過ごし頂きますようご祈念申し上げます。

2017年9月9日 美作市勝田地域敬老会

美作市の勝田地域の敬老会が、かつた市民センターで開催され、ご挨拶しました。ご参加の皆様方、ますますご健康で穏やかにお過ごしくださいますよう心よりお祈り申し上げます。

2017年9月9日 美作市内の各中学校運動会

美作中学校運動会

大原中学校運動会

作東中学校運動会 

本日もさまざまなイベントがありましたが、各地域の中学校では運動会が同時開催され、午前中は各中学校を急ぎ足で巡りました。今日ははじめに英田中学校運動会へ行き、美作中学校運動会、大原中学校運動会、そして作東中学校運動会へ行き、挨拶いたしました。作東中学校では先日、元オリンピック出場選手らと全校生徒による競歩体験イベント「ウォーキングクリニック」が行われたところです。運動会日和の秋晴れのお天気で生徒のみなさんもいきいきと競技を行なっていました。親御さん、観覧の皆さんの声援も飛び交いました。

2017年9月5日 平成29年9月美作市議会定例会 行政報告

本日より、平成29年第5回(9月)美作市議会定例会が始まり、行政報告を行いました。会期は9月5日から28日までの24日間です。

2017年9月3日 美作市スポーツ少年団剣道交流大会

第39回美作市スポーツ少年団剣道交流大会、並びに、第40回全国スポーツ少年団剣道交流大会県予選・美作市予選会が、宮本武蔵顕彰武蔵武道館で開催されました。小学校低学年・高学年・中学生に分かれて、団体・個人戦で日頃の鍛錬の成果を試合に込めました。美作市スポーツ少年団剣道部、英田剣道連盟の皆様、関係各位のご協力に感謝申し上げます。チーム編成されたメンバーの皆様、県予戦会へ向けてさらに頑張ってください。  

2017年9月3日 女子ラグビーチームが集結!第2回女子ラグビーセブンズ交流会in美作

「第2回女子ラグビーセブンズ交流会in美作」を、岡山県美作ラグビー・サッカー場で、9月2日〜3日の2日間、開催しました。県内唯一の女子ラグビーチーム「アタッターレ岡山」をはじめ、関東、近畿、四国など県内外から、高校・社会人の全12チーム(自衛隊体育学校 女子ラグビー班・各チームスタッフ含む約200名)が美作市に集結しました。初日は、3グループに分かれての予選リーグ戦を行いました。2日目は予選の結果により、トーナメント戦を行いました。この交流会は、8月31日から9月5日まで美作市で行われている「自衛隊体育学校女子ラグビー班」の強化合宿に合わせ、7人制女子ラグビーの普及・競技力の向上を目的に、岡山県ラグビーフットボール協会のご協力のもと、女子ラグビーセブンズ交流会実行委員会により開催したものです。

2017年9月2日 中村天平氏ピアノコンサートin美作

美作市文化芸術振興委員会主催による、作曲家でピアニストの中村天平さん(神戸出身)のコンサートが英田公民館で開催されました。中村さんは高校中退後、解体業で働かれ、一念発起で進学した大阪芸術大学ピアノ専攻を首席で卒業、デビュー後はニューヨークやヨーロッパなど世界中でご活躍されています。当日は満席でアンコールも含め大迫力の演奏でした。 今年度は、このコンサートを含めた3つの文化事業が、「beyond2020プログラム(2020東京オリンピック・パラリンピック並びに次世代への遺産、日本全国や世界への魅力発信のための文化振興プログラム)」として認証を受けています。

2017年9月1日 2度目の美作へようこそ!自衛隊体育学校「女子ラグビー班」強化合宿 歓迎セレモニー

美作・西粟倉防衛協力会の河合義昭会長より歓迎の花束が進呈されました

選手らも笑顔で合宿入り 

昨年に引き続き、2回目となる、自衛隊体育学校 女子ラグビー班の強化合宿が、8月31日(木曜日)~9月5日(火曜日)の6日間にわたり、岡山県美作ラグビー・サッカー場で実施されることが決定し、参加者は、コーチ4名、選手12名の総勢16名が美作市入りされました。本日、美作市役所で歓迎セレモニーを行い、表敬訪問がありました。

この合宿に合わせて、9月2~3日には、女子ラグビー交流イベント「第2回女子ラグビーセブンズ交流会in美作」を開催します。自衛隊体育学校女子ラグビー班を含む、岡山県内外の女子ラグビー全12チームが集結し、トーナメント試合等を行います。

また、自衛隊体育学校女子ラグビー班の選手と、美作ラグビースクール(小学生25名)の交流事業として、ラグビー交流イベント「ラグビークリニック」を、9月2日に美作ラグビーサッカー場にて実施します。今回の合宿については、昨年に引き続き2回目の実現となりました。また、先月の自衛隊体育学校競歩班に続き、地方創生として政府が取り組んでいる国機関の一部地方移転に関連した取り組みです。またこうした交流会を通じて、来るラグビーワールドカップ2019の機運の盛り上げにも繋がります。

女子ラグビーセブンズ美作Tシャツを進呈しました

このページに関するお問い合わせ先

総務部 秘書課
〒707-8501 岡山県美作市美来1番地
電話番号:0868-72-0931
ファックス:0868-72-6367
お問い合わせフォーム