2017年7月の市政日誌
2017年7月31日 中尾町内会福原神社夏祭り
中尾町内会福原神社夏祭りに行き、あいさつしました。地元の皆さんで四つ拍子を楽しく踊られていました。
2017年7月29日 美作ふるさと祭り花火大会
美作ふるさと祭り花火大会へ行き、開会式であいさつしました。美作市内では最大級の花火大会で毎年およそ2000発が打ち上がります。商工会をはじめ、関係各位の皆様のご尽力に感謝申し上げます。美作市では、7月中旬の勝田あんこう祭りに始まり、湯郷丑湯祭り、大原野外映画まつり、そしてこのふるさと祭り花火大会があり、8月は作東夏まつり、西の屋花火大会、東粟倉花火大会、英田ふれあいふる里まつりと、大きな夏祭りが目白押しです。
2017年7月29日 第11回美作市長杯美作ボーイズ大会
公益財団法人日本少年野球連盟ボーイズリーグにおける、第11回美作市長杯美作ボーイズ大会が、美作市美作野球場で開催され、開会のあいさつをしました。美作、津山、勝北、奈義等それぞれの球場で試合が行われ、今回は岡山県内はもとより、愛媛、鳥取、島根、広島、兵庫、京都から参加された中学生の野球チーム16チームが参加されました。選手全員が汗を流し、懸命にプレーする姿に観る者皆、心打たれたことでしょう。大会を通じてさまざまな地域間の交流となっていますことを心より嬉しく思いますとともに、保護者の皆様の手厚いサポート、関係各位のご尽力に心より感謝申し上げます。
2017年7月26日 国土交通省・石川道路局長と面会

道路・河川関係期成会の合同要望のため、国土交通省を訪問し、石川道路局長と面会しました。
2017年7月26日 文部科学省 藤原官房長と面会

文部科学省の藤原誠官房長と面会しました。藤原官房長より「引き続き、美作市の高等支援学校の計画を全国のリーディングプロジェクトとして後押しする」との力強い言葉を頂きました。引き続き、宜しくお願いします。
2017年7月25日 美作東備森林組合の新組合長と面会
この度、美作東備森林組合の代表理事組合長に就任された井上稔朗さんが来庁されました。
2017年7月24日 一般社団法人岡山県冷凍空調協会 高戸正勝会長らと面会
一般社団法人岡山県冷凍空調協会の高戸正勝会長らがお越しになり、家電等の適正な廃棄処理についての説明を受け、意見交換しました。
2017年7月22日 湯郷丑湯祭りに行きました
湯郷温泉で毎年開催される湯郷丑湯祭りに行きました。独特のリズムを持つ四つ拍子や湯郷音頭の踊り、源泉を奉納するなど昔ながらの文化が息づく、風情あるお祭りです。
2017年7月21日 コールみまさかチャリティーコンサート寄付金をお受け取りしました
コールみまさかの宮本さんご一行がお越しになり、先日市内で開催された、コールみまさかのチャリティーコンサートのチャリティー金を、市にご寄付いただきました。大切に使わせていただきます。コンサート当日は、お伺いしましたが、大変なご盛況ぶりで、舞台上で皆様輝いていらっしゃいました。改めましてご活動に敬意を表します。このたびは大変ありがとうございました。
2017年7月20日 地域医療連携に関する協定書調印式を行いました
この度、美作市は、一般財団法人津山慈風会・学校法人大阪滋慶学園と、3者において「地域医療連携に関する協定」を結ぶ調印式を行いました。
来年4月に美作市内に開校する「美作市スポーツ医療看護専門学校(仮称)」を控え、学校運営をされる学校法人大阪滋慶学園と、岡山県北の基幹病院である津山中央病院が属する一般財団法人津山慈風会と、岡山県北東部地域の地域医療、保健、福祉、介護や、将来への人材育成・教育、災害時の医療体制の充実を含み、協定を結んだものです。地域の抱える保健福祉・医療・教育の課題解決・環境改善へ向けて、積極的なまちづくりに重要な役割を果たしてゆく役割へ期待を込めています。2団体におかれましては、このたびの連携体制のご協力・ご共鳴をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。地域の発展に向けて、しっかりと取り組んでいける体制が日々、整いつつあります。今後は、美作市への移住・定住される皆様が安心して暮らせるよう、地元のご協力が必要不可欠です。市民の皆様のご厚情・ご協力を宜しくお願いいたします。
2017年7月18日 美作市高齢者大学合同講座へ講師として参加しました
平成29年度美作市高齢者大学の合同講座が美作文化センターで開催され、講師のご依頼を受けましたので、お話させていただきました。美作・英田・勝田地域の高齢者9大学から、70代〜80代の方々を中心に300名を越える、多くのご参加をいただきました。ご来場ありがとうございました。
2017年7月18日 美作原水協「網の目平和行進」
2017年原水爆禁止国民平和大行進、原水爆禁止美作地区協議会の皆様により「網の目平和行進」が行われるにあたり、ご来庁くださいました。美作市長名のタペストリーも預けさせていただきました。平和な未来を子どもたちに残すため、ともに歩んでまいりましょう。暑い中、大変お疲れさまでした。
2017年7月18日 生活協同組合おかやまコープの皆様と懇談
おかやまコープの組合員活動グループエリア事務局の日下さんらと面会し、おかやまコープの活動などについて意見交換しました。移動販売は、高齢者の見守りを行う側面もあり今後美作市でもおかやまコープとの連携について検討を行います。
2017年7月18日 第46回中国地区消防救助技術指導会出場報告
美作市の消防士である小寺義晃隊員が、第46回中国地区消防救助技術指導会へ出場が決定し、報告に来られました。訓練種目はロープブリッジ渡過で、水平に展張した渡過ロープのスタート地点から折り返し地点までの往復40メートルの間を、素早く安全に渡る種目(標準所要時間28秒)です。ぜひ頑張ってください。
2017年7月14日 国際交流美作キャンプ海外ボランティア表敬訪問
海外ボランティアと日本人スタッフの皆さん。
美作国際交流をすすめる会で受け入れを行っている、海外ボランティア美作キャンプの皆さんが表敬訪問にいらっしゃいました。美作市では、美作国際交流をすすめる会の協力により、海外ボランティアの受け入れが毎年、美作市内で行われています。今年も世界各国(エストニア、イタリア、台湾、ベトナム、セルビア、フランス、韓国、ロシアなど)から美作市へお越しくださりありがとうございます。河川の草刈りや教育委員会と連携した子どもたちとのサマーキャンプ交流、地域への祭りの参加などを予定されています。同会による美作のホストファミリーたちを含めた受け入れ環境はとても良いと評判だそうです。とても喜ばしいことです。ローカルな美作の地でここでしか体験できないことを心に刻んで、それぞれの国へ持ち帰ってください。そして日本や美作と世界の架け橋となってください。市民のみなさんは、今後2〜3週間、市内のさまざまな場所で彼らを見かけるでしょう。彼らの移動は基本的に自転車です、ぜひ温かな声をかけてあげてください。
2017年7月13日 全国大会スポーツ出場激励会
美作市より全国規模のスポーツ大会に出場する選手への激励会を行いました。 スポーツ4種目(サッカー、ボウリング、剣道、ボクシング)です。 サッカー(女子)は、岡山湯郷Belle U-18(所属15歳以下全25名)から、第22回全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会に出場されます。 剣道は、丸尾悠太くん(美作北小5年)が、全日本少年少女剣道錬成大会(東京都/日本武道館)、第52回全国道場少年剣道大会(東京都/日本武道館)に出場されます。 ボウリングは、尾高愛斗くん(美作中1年)が、第41回全日本中学ボウリング選手権大会(京都府/キョーイチボウル宇治)に出場されます。 そして、ボクシングは、桑渊柊耶くん(勝間田高2年)が、平成29年度全国高等学校総合体育大会ボクシング競技大会(福島県)に出場されます。 激励会では、選手みなさんの豊富を述べられたあと、激励金の贈呈と記念撮影を行いました。是非ベストを尽くして頑張ってください。
2017年7月13日 社会を明るくする運動 広報パレード
法務省提唱の「社会を明るくする運動」は、すべての国民が犯罪や非行を防止し、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。 本日は、勝英地区保護司会の皆さんが、勝英地域(美作市、勝央町、西粟倉村、奈義町)を、市役所、美作警察署と連携して、広報パレードするため、出発式が美作市役所で行われました。元警察官でもある美作市副市長が代理出席し、長きに渡り刑事として地域に密着してきた経験から犯罪や非行のない安全・安心の地域づくりについて、あいさつをしました。これらを推進するためにも地域の皆様方のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
2017年7月13日 財務省 福田淳一財務事務次官 訪問
福田淳一財務事務次官に、就任のお祝いを申し上げるとともに、岡山県市長会会長として、「道路整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律に基づく補助率等の嵩上げ措置の継続を求める要望」を行いました。
2017年7月13日 国税庁 佐川宣寿国税庁長官と旧交を温めました
国税庁、佐川宣寿国税庁長官を訪ね、長官就任のお祝いを述べるとともに、旧交を温めてまいりました。地方活性に向け、情報交換することができましたことを嬉しく思います。
2017年7月13日 公益財団法人日本消防協会 秋本敏文 会長 訪問
日本消防協会の秋本敏文会長を訪れました。会長と操法大会のことなどを意見交換し、協会の屋上にある、消防殉職者慰霊碑に参り、防災・消化活動の任務を遂行中に不幸にして尊い犠牲となられた消防殉職者の御霊のご冥福をお祈りいたしました。
2017年7月12日 全国市長会(行政委員会議/理事評議員合同会議)
全国市長会 行政委員会
全国市長会 理事・評議員合同会議
全国市長会(行政委員会議/理事評議員合同会議)が東京都で開かれ、岡山県市長会長として出席しました。
2017年7月11日 柵原・吉井・英田火葬場施設組合臨時議会
「柵原・吉井・英田火葬場施設組合」臨時議会が柵原総合文化センターで開かれ、出席しました。
2017年7月10日 美作日越友好協会総会が開催されました
美作市のベトナム人職員のニュンさんによるプレゼンテーション
平成28年4月に設立した、美作日越友好協会は、ベトナム社会主義共和国との親善友好を深め、経済、文化、教育、観光等の相互利益の分野における交流を図ることを目的として活動しています。この日は、来賓に美作市議会議員の皆さんのほか、在大阪ベトナム社会主義共和国総領事館総領事にお越しいただき、ベトナムについての情報交換を行うことができました。
2017年7月10日 丑湯祭り実行委員会 福井彰氏と面会
丑湯祭り実行委員会実行委員長の福井彰氏と面会しました。美作市の夏祭りは、勝田のあんこう祭りから始まり、お盆まで毎週どこかで開催されます。いよいよ本格シーズン到来です。 丑湯まつりは、湯郷温泉街で開催する夏祭りで、やぐらを囲んで四つ拍子を踊ったり、屋台が多く出て賑わいます。源泉を奉納するなど温泉の恵みに感謝する祭りです。今年は7月22日開催とのことです。
2017年7月8日 巨勢地区祭お涼み会/やすらぎ荘夏祭り
巨勢お涼み会(旧巨勢小学校にて)
美作特別養護老人ホームやすらぎ荘にて
旧巨勢小学校で開催された、巨勢地区祭お涼み会へ行った後、大原地域の特別養護老人ホームやすらぎ荘で開催された夏祭りに行き、それぞれ挨拶をしました。あいにくのお天気でしたが地域の皆様の顔を見ることができました。
2017年7月6日 美作警察署管内防犯連合会総会・美作警察署管内暴力追放推進連合会総会
本日、美作警察署管内防犯連合会総会、並びに美作警察署管内暴力追放推進連合会総会が、美作警察署で開かれ、会長として出席しました。
2017年7月6日 美作・岡山道路整備促進期成会総会へ出席
美作・岡山道路整備促進期成会総会、期成会合同総会(R374・吉井川中流・岡山ー美作)が岡山市で開かれ、出席しました。
2017年7月5日 防衛省訪問並びにラグビーワールドカップ2019組織委員会視察
ラグビーワールドカップ2019組織委員会視察と、防衛省訪問し、スポーツ育成機関の誘致についての要望活動及び防衛省人事教育局長・整備計画局長と面会し、意見交換をしました。
2017年7月4日 岡山県立林野高等学校後援会総会に出席しました
岡山県立林野高等学校後援会は、美作市と林野高校が連携した教育振興を目的として組織されています。ICT教育としては、先進的な実証実験としてGoogleのChromebookを使った授業が注目されており、教員の利便性や効率性の向上にも寄与する取り組みが行われています。
2017年7月3日 岡山県市長会議及び国民健康保険制度に関する意見交換会

平成29年7月岡山県市長会議及び国民健康保険制度に関する意見交換会が岡山市で行われ、岡山県市長会長として出席しました。特に、国民健康保険制度に関しては、平成30年度の国保制度改革に伴い、岡山県が国保制度の財政運営の責任主体となることを踏まえ、現在の各市の状況や課題についての意見交換を行なったものです。いずれも医療適正化に向けた県全体での取り組みの強化を推進することにより、国保制度改革後に算定される国保事業費納付金の抑制(保険料負担の抑制)が期待できるなどの意見が総じて出ており、県と意見をもすり合わせながら訴えていかなければなりません。
2017年7月2日 JA組合長杯軟式野球大会であいさつしました
美作市体育協会主催の、JA勝英組合長杯軟式野球大会が作東野球場で開催され、開会式であいさつをしました。全力プレーで燃焼した選手のみなさんお疲れ様でした。
2017年7月2日 女子ラグビー合宿 歓迎セレモニー
美作合宿を乗り切る決意
フィジー出身の選手と
7人制ラグビー日本女子代表候補の(女子セブンズディベロップメントスコッド)の、美作市合宿がいよいよはじまりました。この合宿は全国からトップクラスの選手を召集し、育成・強化を目的とした合宿で、県と美作市を中心とした「スポーツキャンプ誘致岡山美作実行委員会」が日本ラグビーフットボール協会に働きかけ、誘致したものです。 厳しいトレーニングメニューが用意されているようですのでぜひとも乗り越え、がんばっていただきたいと思います。合宿会場である美作ラグビー・サッカー場から車で5分の湯郷温泉街で英気を養っていただけるのが、この街ならでは環境でありますし、また訪れたいと、美作市を好きになっていただけたら最高です。
2017年7月1日 七夕音楽の夕べin酒蔵
古町街並み保存地区にある、田中酒造場で開かれた酒蔵イベントに行ってきました。
音楽を酒蔵の反響音とともに楽しむという何とも風情のある定例イベントです。現在、田中酒造場の建物については、教育委員会により文化庁認定の有形文化財へ向けて登録申請しているとのことです。皆様方、大変お疲れ様でした。
2017年7月1日 第4回作州草刈りオリンピック大会
今年で第4回目となる、美作市名物・作州草刈りオリンピック大会を東粟倉エリアで開催しました!
このイベントは、私が市長就任時に発案させていただき、実行委員会発足させた、美作市の完全オリジナルのイベントであり、今まで草刈りを当たり前にしていた草刈りを大会にすることで、年齢問わず、おじいちゃんでもおばあちゃんでも、18歳でも、草刈りのオリンピック選手となって、出場することができます。さらには表彰されるという、何とも画期的なイベントです。農家の方が技を披露する場となったり、耕作放棄地の解消などさまざまな課題の見直しや、職員、地域住民、参加者にとって美作市を再発見できる場でもあります。
今回は、何と外国人選手が急遽、出場され、出場者も満員御礼。職員の尽力もあり、怪我や事故なく、終えることができました。
またこのイベントに協賛していただきました企業の皆様には心より御礼申し上げます。



このページに関するお問い合わせ先
総務部 秘書課
〒707-8501 岡山県美作市美来1番地
電話番号:0868-72-0931
ファックス:0868-72-6367
お問い合わせフォーム