2017年5月の市政日誌

2017年5月31日 岡山県都市固定資産評価審査委員会協議会 平成29年度春季定例会

岡山県都市固定資産評価審査委員会協議会

岡山県都市固定資産評価審査委員会協議会平成29年度春季定例会が15年ぶりに美作市で開かれ、開催市としてご挨拶をしました。

今後も、厳正なる評価審査を行ってまいります。

2017年5月31日 美作市シルバー人材センター平成29年度通常総会

シルバー人材センター平成29年度通常総会
シルバー人材センター平成29年度通常総会

美作市シルバー人材センターの総会が作東バレンタインプラザで開催され、挨拶しました。

これからも多くの皆様に様々な場面でご活躍いただきますよう期待をしています。

2017年5月30日 平成29年度国土交通省・沿線自治体意見交換会

鳥取県・兵庫県・岡山県の沿線自治体で構成されている平成29年度国土交通省・沿線自治体意見交換会が鳥取市で開催され、構成会員として出席しました。

協議会として、
(1)中国横断自動車道姫路鳥取線全線の整備促進について(付加車線の早期供用・早期の4車線化の実現等)、
(2)総合的な道路整備の推進について、(防災・減災対策の推進、点検システムの拡充及び診断・補修等に対する財政措置の充実等)

以上に関して長期安定的に道路整備が進められるよう必要な予算を確保していただくこと、また、高速道路ネットワークを地域振興に結び付けるため必要な支援制度の充実を図るよう、国・県等関係機関に要望活動を行っています。

主な事業成果として、鳥取自動車道における付加車線の整備について、改良工事、橋梁工事、トンネル工事等が推進され、大原~西粟倉インター間の付加車線については平成30年度の供用開始が公表されています。

2017年5月29日 ラグビー7人制女子日本代表候補 美作市合宿の発表について

日本女子ラグビー7人制強化合宿として「ラグビー女子セブンズ・デベロップメント、スコッド合宿」が、7月2日~5日の4日間、当市にある岡山県美作ラグビーサッカー場での初開催が決定しており、本日プレス発表しました。

この合宿については、岡山県と美作市を中心とした「スポーツキャンプ誘致岡山美作実行委員会」が、日本ラグビーフットボール協会に働きかけ、誘致した合宿で、ラグビー女子セブンズの代表関係として美作市では初めて開催されます。

全国からトップクラスの選手を招集し、育成・強化を目的に行われます。

2019年のラグビーワールドカップ(W杯)日本大会、2020年東京オリンピック・パラリンピックの事前キャンプ誘致を目指すと取り組みの一環です。
また、一般公募選手を対象にしたトライアウトを行い、新たな代表選手の発掘も行います。

練習の一部は一般公開もされる予定とのことですので、この機会にぜひ美作市へ足をお運びください。お待ちしております。

2017年5月30日 春の叙勲受章者 宮阪充明氏と面会

宮阪充明氏と面会

今年、春の叙勲にて、栄えある瑞宝双光章を受章された、宮阪充明氏が訪問され、面会しました。

美作市在住の宮阪さんは、1969年より倉敷市立粒江小をはじめとし、主に県北で36年間教育に携わられ、勝間田小学校校長時代には、文科省の指定を受け、学力テストの導入などで児童の学力向上に努められました。

この度のご受章、誠におめでとうございます。

2017年5月29日 平成29年6月美作市定例議会が始まりました

平成29年6月定例議会がはじまりました。

会期は5月29日から6月28日(31日間)です。

2017年5月27日 「三県境地域創生会議 特別講演会」を開催しました

20170527-1
20170527-11

兵庫県・鳥取県・岡山県の3県にまたがる6市町村で構成する団体「三県境地域創生会議」では、産業振興・教育・観光振興など各分野ごとに課題解決に取り組むための地域間連携を進めています。
このたび第6回会議を開催しました。

また、今回は「三県境地域創生会議 特別講演会」として、文部科学省初等中等教育局長・藤原 誠氏をお招きして、「最近の初等中等教育の動向」をテーマにご講演いただきました。
大変多くの聴講者の皆様にご来場を頂き、感謝申し上げます。  

三県境地域創生会議 構成団体

兵庫県宍粟市、上郡町、佐用町、鳥取県智頭町、岡山県美作市、西粟倉村、 兵庫県西播磨県民局、鳥取県東部振興監及び岡山県美作県民局  

会議の主な議題 等

  1. (仮称)美作市スポーツ医療看護専門学校等について
  2. 自衛隊体育学校誘致について
  3. 兵庫・岡山・鳥取三県境地域インバウンド推進事業について
  4. 国県道の改良等について
  5. JR姫新線・智頭急行線の相互乗り入れについて
  6. 県境を越えた高等学校の学区特例について 7.CATVの番組連携について 8.第7回三県境地域創生会議の開催場所及び開催時期について

2017年5月24日 平成29年度みまさか商工会通常総代会に出席しました

20170524-1
20170524-2

平成29年度みまさか商工会通常総代会に出席し、あいさつしました。

2017年5月23日 全国森林環境税創設総決起大会に出席しました

全国森林環境税創設総決起大会

全国森林環境税創設促進連盟による、全国森林環境税創設総決起大会が全国町村会館(東京都)で開催され、出席しました。

本総決起大会では、「森林吸収源対策及び地方の地球温暖化対策に関する財源確保」については、「平成29年度税制改正大網」において、市町村が主体となる森林整備等に必要な財源に充てるための「森林環境税(仮称)」の創設に関し、「平成30年度税制改正において結論を得る」と明記されたことから、自治体を含め、各関係機関に働きかけを強めていくものです。

以下より、会議の一部を音声ダウンロードできます。

2017年5月21日 文部科学大臣賞争奪 第52回宮本武蔵顕彰小中学生剣道大会を開催しました!

宮本武蔵顕彰小中学生剣道大会
宮本武蔵顕彰小中学生剣道大会

昭和41年から開催している剣道大会 「文部科学大臣賞争奪 第52回宮本武蔵顕彰小中学生剣道大会」を宮本武蔵顕彰武蔵武道館で開催しました。

今年も岡山県内はもちろん、大阪、広島、四国など13府県から271チーム約1300人と、大変多くの小中学生の剣士が参加していただき、修練の成果を存分に発揮されました。

大きな声を出し、相手に立ち向かってゆく皆さんの姿に一同、心熱くさせられました。

スポーツを通しての礼儀作法(感謝と思いやり)心身の鍛錬が将来大きくなった時に必ず役立つことでしょう。

来年もぜひ参加をお待ちしています。

全国規模の大会として、同会場で8月には高校生剣道大会、10月には女子剣道大会「お通杯」があり、今大会と合わせて美作市の3大剣道大会です。

田原名誉館長をはじめ、関係者の皆様方のご尽力には誠に感謝申し上げます。

2017年5月20日 平成29年度美作市・勝田郡保育協議会総会

平成29年度美作市・勝田郡保育協議会総会が湯郷地域交流センターで開かれ、出席しました。

美作市、勝央町、奈義町における全13の保育園で組織された協議会です。

園長会、給食部会、0歳から5歳までの各年齢部会にわかれ、研修会(研究・発表)、情報交換、講演会等を実施されています。

奈義保育園の浅野会長、湯郷保育園の渡辺副会長、高取保育園の古和副会長をはじめ皆様方、お身体に気をつけられまして、子どもたちのより良い環境づくりに今年度もがんばってまいりましょう。

よろしくお願いいたします。

2017年5月19日 大阪府泉佐野市と特産品相互取扱協定を締結し、各市信金の連携協定の同時締結が実現しました。

大阪府泉佐野市と特産品相互取扱協定を締結
大阪府泉佐野市と特産品相互取扱協定を締結

このたび、特産品や観光資源についての相互の地域から広く情報発信をしていくため、岡山県美作市と大阪府泉佐野市の2市における「特産品相互取扱協定」を締結しました。

今後は、農業祭や食育などのイベントのほか、観光施設などでの相互の地域特産品や展示販売、観光資源の情報発信などを行い、農林漁業の6次産業化・ブランド化の推進や収益向上を目指します。

さらに、同会場にて津山信用金庫(美作支店)と大阪信用金庫(泉佐野支店)が、特産品の情報交換に関する連携協定を結びました。

自治体間の連携を地元信金が支える全国初のケースです。

このことにより地元企業や農業関係者から特産品の生産や販売に関する情報を収集し、販路拡大や取引機会の増加、合同特産品フェアの開催、災害発生時の職員派遣による復興支援など連携した取り組みを実践していくことができます。

このことについては翌日、日本経済新聞にも取り上げていただきました。

2017年5月18日 美作市内森林所有者へ更新伐収益金の初贈呈式を行いました!

更新伐収益金の初贈呈式

美作市では荒れた天然林を伐採し、里山再生を目指す事業の一環として、市中心部の山林を都市公園として整備する「美しい里山公園」の計画区域(約500ヘクタール)を対象とした、更新伐事業を行っています。

森林所有者の同意を得て、森林を伐採・搬出した木材料の収益金を、このたび初めて還元させていただくこととなり、ご協力の感謝の意を込め、贈呈式を行いました。

本年度も引き続き実施してゆく予定です。

2017年5月16日 平成29年美作市救急医療対策協議会総会へ出席

救急医療対策協議会総会

平成29年度美作市救急医療対策協議会総会が美作市民センターで開催され、会長として出席しました。

この会は、美作市と西粟倉村、美作市の医師会や消防本部、岡山県警・美作警察署、美作保健所などで構成されている救急医療のための対策協議会です。

美作市及び西粟倉村内における救急医療対策について円滑な救急業務及び総合的な救急体制を図るため、正しい知識を高めるための広報活動、救命講習など研修や講習会の開催、訓練等を引き続き、行ってまいります。

2017年5月16日 津山市議会河本議長・岡安副議長面会

津山市議会河本議長・岡安副議長面会

2017年5月16日 津山市議会から河本議長・岡安副議長がご挨拶のため来庁され、面会しました。

2017年5月15日 美作市作東地区消防団 操法県大会出場激励会

美作市作東地区消防団 操法県大会出場激励会
美作市作東地区消防団 操法県大会出場激励会

消防操法大会激励会が作東中学校グランドで夜8時から行われ、激励の挨拶をしました。

団員の皆さん、日頃から精一杯活動されている訓練の成果を存分に発揮していただきたいと思います。

2017年5月15日 湯郷自治会総会へ出席しました

平成29年度湯郷自治会通常総会が湯郷地域交流センターで開かれ、出席しました。

2017年5月16日 緑と風のコンサートに行きました

緑と風のコンサート
緑と風のコンサート

岡山県下最高峰の後山山麓にある愛の村パークで開催された、緑と風のコンサートに行き、挨拶しました。

新緑が美しく日本中のどこにも負けない美しく豊かな大自然がここにはあります。

夏の避暑地にもおすすめです。

2017年5月14日 長福寺 花まつり法要

長福寺 花まつり法要
長福寺 花まつり法要

国重要文化財の三重塔がある、美作市の長福寺で行われた花まつり灌仏会法要に伺いました。

昨今では見かけることが少なくなった稚児行列もここではしっかりと残っています。

2017年5月14日 中央化学株式会社岡山工場大運動会

中央化学株式会社岡山工場大運動会
中央化学株式会社岡山工場大運動会

美作市北山にある中央化学株式会社岡山工場主催の大運動会に出席し、挨拶しました。

サッカーゴール前で子どもたちの強烈なシュートを受け止めました。

2017年5月14日 体協バレーボール部 JA組合長杯

体協バレーボール部 JA組合長杯

美作市体育協会バレーボール部によるJA勝英組合長杯バレーボール大会が美作アリーナで開催され、開会式であいさつしました。

2017年5月14日 体協ソフトボール部市長杯争奪大会

体協ソフトボール部市長杯争奪大会

美作市体育協会ソフトボール部による市長杯争奪ソフトボール大会に出席し、開会の挨拶をしました。

2017年5月13日 岡山県道場少年剣道大会

岡山県道場少年剣道大会
岡山県道場少年剣道大会

宮本武蔵顕彰武蔵武道館で開催された、岡山県道場少年剣道大会に出席し、挨拶しました。

剣道の聖地でもある美作市で多くの少年剣士が技を競いました。

また何度でもここに心技体を研磨しに来ていただきたいです。

2017年5月12日 作州草刈りオリンピック大会組織委員会を開催しました。

美作市の名物で恒例行事となりつつある、美作市の作州草刈りオリンピック大会の組織委員会を、今年の開催地である東粟倉エリアで開催しました。

まもなく募集を開始しますので、全国の草刈り経験者の皆さんのご参加を心よりお待ちしています!

2017年5月11日 平成29年度美作市観光振興協議会通常総会

美作市観光振興協議会通常総会

平成29年度美作市観光振興協議会通常総会に出席しました。

トップニュースとしては、湯郷温泉が国民保養温泉地(環境省)に新規指定されることになり、今月、認定式が行われます。

療養湯として栄えた1200年の歴史を持つといわれる湯郷温泉のさらなる裏づけとして美と健康と長寿のための情報発信地としてさらなる発展を期待します。

また、温泉街を中心に外国人旅行客も増加しており、ローカルな観光資源地として、組織や団体認識を高めていかなければなりません。

さらに最近では市内の東粟倉エリアの方々が活動的に頑張っておられることを強く感じています。

農業連携として生産の普及推進しているもち麦・日指ごぼうなど栄養価の高い美作ならではの地元農産物などを生かし、美作市の各地域の個性や豊かな食材・生活文化を国内・国外に発信し、観光振興、経済活性化を目指します。

2017年5月9日 美作市監査委員 辞令交付式を行いました

美作市監査委員 辞令交付式
美作市監査委員 辞令交付式

地方自治法第196条第1項の規定により平成29年4月28日付けで美作市監査委員に東内義典さん、水元千都江さん、山本雅彦さんの3名を選任し、辞令交付式を行いました。

任期は平成29年4月28日から平成33年4月27日です。  

2017年5月8日 福島製材・福島氏、丸紅木材株式会社・清水社長と面会

福島製材・福島氏、丸紅木材株式会社・清水社長と面会

福島製材の福島氏と丸紅木材株式会社 清水代表取締役社長と面会し、美作市の山林資源について意見交換しました。

2017年5月5日 鎌坂峠つつじまつりに行きました

鎌坂峠つつじまつり
鎌坂峠つつじまつり

美作市の宮本武蔵生誕地で毎年開催されている鎌坂峠つつじまつりに行きました。

おおはらうらじゃなどたくさんのステージイベントが開催され、賑わっていました。

2017年5月1日 株式会社英田エンジニアリングより美作市消防団英田方面隊への激励金贈呈式

消防団英田方面隊への激励金贈呈式
消防団英田方面隊への激励金贈呈式

5月21日に開催される岡山県消防操法訓練大会(小型ポンプ)へ出場が決定している美作市消防団英田方面隊へ、株式会社英田エンジニアリングより激励金の贈呈があり、市役所にて激励式及び贈呈式を行いました。

本番では地元の応援を胸に日ごろの訓練の成果を存分に発揮して頑張ってください!なお、作東方面隊もポンプ車での県大会出場が決定しています。

このページに関するお問い合わせ先

総務部 秘書課
〒707-8501 岡山県美作市美来1番地
電話番号:0868-72-0931
ファックス:0868-72-6367
お問い合わせフォーム