2017年4月の市政日誌
2017年4月30日 第25回美作市民ソフトバレーボール交流大会へ行きました
美作市総合運動公園内みまさかアリーナで開催された、美作市体育協会 ソフトバレーボール部主催の第25回美作市民ソフトバレーボール交流大会に行き、開会式であいさつをしました。これからもバレーボールを通じての健康増進や仲間づくりを楽しんでください。
2017年4月30日 平成29年北山地区運動会へ行きました
平成29年北山地区運動会に行きました。天気も良く、運動会日和でした。子どもたちも参加して盛り上がっていました。
2017年4月29日 第17回中尾町内会運動会に行きました
中尾コミュニティグランドで行われた第17回中尾町内会運動会に行きました。天候もよく、たくさんの競技をみなさん、楽しまれていました。
2017年4月27日 安部副市長退任式
安部副市長
安部薫副市長の退任式を執り行いました。約3年に渡り、元行政マンの経験を生かし、多忙に公務をこなされ、多方面にご活躍いただきました。大変お疲れ様でした。
2017年4月27日 みまさか商工会女性部通常部員総会
作東バレンタインホテルで開催された、みまさか商工会女性部通常部員総会に出席しました。
2017年4月27日 森林整備センター 中国四国整備局 石原係長らと面会
国立研究開発法人森林研究・整備機構 森林整備センター 中国四国整備局 業務課長と石原係長と面会しました。美作市と分収造林契約地についての伐採の実施および契約について協議しました。
2017年4月26日 作東地区民生委員児童委員協議会総会
作東農村環境改善センターで開催された作東地区民生委員児童委員協議会総会に出席しました。
2017年4月26日 美作市チャリティーゴルフ大会チャリティー金贈呈式
贈呈を受けたNPO美作自立支援センターの丸本さんから御礼のご挨拶の中で、センターの事業紹介(部品製作、農業の取り組みなど)ご紹介いただきました。
美作チャリティーゴルフ大会のチャリティー金贈呈式を行いました。美作チャリティーゴルフ大会で集まったチャリティー金を、美作市内の福祉施設(美作心身障害児・者の親の会、愛夢皆の会、福祉の店きずな、トラストワークス美作事業所、発達障害児家族会(大原たんぽぽ・美作さくら)、NPO法人美作自立支援センター、NPO法人ワークサポート、児童発達支援事業所めばえ、美作傾聴ボランティアほがらか会、NPO法人地域生活支援センターみまさか等)の皆様方が受け取られました。
2017年4月25日 岡山県庁・伊原木知事を訪問しました
岡山県市長会として岡山県庁を訪問し、伊原木知事に挨拶し、今後の県政・市政について意見交換しました。
2017年4月24日 美作市消防操法訓練大会
作東バレンタインパークで開催された、美作市消防操法訓練大会へ出席しました。隊員の方々全員、日頃の訓練の成果を存分に発揮されました。
2017年4月24日 美作市議会議員懇談会
4月16日の美作市議会議員選挙で当選された議員の皆様の懇談会が行われ、あいさつをしました。
2017年4月23日 愛の村元気プロジェクト実行委員会総会に出席しました。
愛の村元気プロジェクト実行委員会の総会が愛の村パークで開催され、出席しました。愛の村とは、合併前の東粟倉村時代に愛があふれる、愛の村としてまちおこしを行っていたことにも由来されます。愛の村元気プロジェクト実行委員会は、後山連峰周辺の登山ルートの開発や各種イベントなど積極的に活動されています。
2017年4月19日 岡山県市長会(15市)の会長へ就任しました
倉敷市内にて開催された、岡山県市長会議に出席しました。岡山県下の全15市の首長が集合し、国、県へ提言する議案を協議しました。そしてこの日、前会長の井原市長からの推薦を受ける形で美作市長として、会長に就任させて頂きました。任期は2年間です。美作市は全市の中で最も小さな市であり、合併後のさまざまな影響も大きく受けている市でもあります。また、財政状況や人口など各分野全ての状況が異なる15市であるため意見の集約も至難と予想されますが、力を合わせることで、より良いまちづくりを実現できます。市長会長としての公務がさらに増えますが、市内の公務に支障が出ないよう、全市を代表し、提言してまいります。
2017年4月19日 作東OB会 御前会長らと面会
作東OB会の御前会長らと面会し、市政について意見交換しました。
2017年4月17日 日揮株式会社の皆様と面会
日揮株式会社 取締役の鈴木氏ら皆様が来庁され、エネルギー分野について意見交換しました。
2017年4月17日 美作市誘致進出企業協会 松尾会長と面会
美作市内に工場または事業所を有する企業で構成されている美作市誘致進出企業協会。松尾会長をはじめ協会の皆様と、市内の産業とその発展について意見交換を行いました。
2017年4月16日 平成29年度学童軟式野球大会 美作地区予選会へ激励
平成29年度第5回山陽新聞杯兼美作連盟会長杯 学童軟式野球大会(美作地区予選会)が、美作地区少年野球連盟主催により美作野球場で開催され、総合開会式で挨拶しました。この予選は全3日間行われ、優勝チームは6月に高梁で開催される中国学童軟式大会岡山県大会に出場されます。
2017年4月14日 美作市観光振興協議会 組織についての協議
美作市観光振興協議会の組織メンバーと今後の組織体制について協議を行いました。美作市には旧町村のエリアで観光協会がそれぞれありますが、今後、どう発展していくべきか各団体会長らとともに継続的な協議を行っています。
2017年4月13日 平成29年度美作市新農業経営者クラブ連絡協議会総会へ出席
平成29年度美作市新農業経営者クラブ連絡協議会の総会が美作市民センターで開催されました。矢代新会長より、「美作市の農産物をブランド化したい」と力強い言葉をいただきました。美作市は、平成26年度より市内産の野菜・果樹の栄養成分の分析を独自で行っており、これに取り組んでいる自治体としては全国有数です。美作市としても応援していきます。
2017年4月13日 株式会社トマト銀行様より横断旗を寄贈いただきました
株式会社トマト銀行林野支店 植田支店長様方が来庁され、地域の安全・安心への願いを込めて、交通安全用品の横断旗100本を寄贈していただきました。市内の児童らの交通安全の為に活用させていただきます。ありがとうございました。
2017年4月9日 源流の郷うて ひらめ祭りを訪問しました
美作市右手にある「源流の郷うて右手養魚センター」前で開催された、ひらめ祭りを訪問しました。ひらめとは、アマゴのことを言います。この地方の方言です。水のきれいな清流でしか育てられないといわれています。会場はグルメテント村やもち投げなどで賑わっていました。
2017年4月9日 そば粉聖人没後100回忌供養祭へ訪問
美作市殿所にあるそば粉聖人供養のためのお堂で、100回忌の供養祭がありご招待いただきました。地元の方々により大切に供養されている「そば粉聖人」にちなみ、手打ちそばやそば粉せんべいの販売、そば粉聖人の絵本読み聞かせや、ベトナム人の演奏者による琴の演奏など盛りだくさんでした。地域の人々にとても愛されている場所です。
2017年4月9日 平成29年度春季美作市長旗杯軟式野球大会へ激励
春季美作市長旗杯軟式野球大会が美作野球場で開催されました。全7チーム、悔いの残さないよう精一杯ベストを尽くしていただけるよう試合への健闘を祈りました。
2017年4月8日 神宮寺さくら音楽祭へ訪問
来場者で本坊の会場はいっぱいに

美作市の梶並地区にある神宮寺で開催された、神宮寺さくら音楽祭に行きました。しだれ桜が名物のお寺で、音楽プログラムも充実、来場者で賑わっていました。
2017年4月7日 オカツウエレクトロニクスの方々と面会
オカツウエレクトロニクス株式会社の皆様が来庁され、面会しました。
2017年4月7日 経済産業省職員 美作市着任の辞令交付式
大森総合戦略監
4月末で2年間の任期を終える森分総合戦略監の後任として、経済産業省より美作市役所に着任した大森総合戦略監の辞令交付式を行いました。経済産業省では先進エネルギー関連や環境モデル都市などの仕事をされていたとのことです。大森さん、これから一緒に頑張ってまいりましょう!よろしくお願いいたします。
2017年4月6日 全国スポーツ大会出場者激励会
全国スポーツ大会出場者激励会を行いました。
山本煌己くん(小学2年生)は、平成28年10月に開催された中国地区少年少女空手選手権大会第7回MOMOTAROU CUPにおいて、小学1年生のクラスで優秀な成績を収められ、平成29年4月29日から、東京都の国立代々木競技場で開催される、第32回空手道選手権大会において、少年少女の部 第13回全国少年少女空手道選手権大会(小学生男子の部個人戦)に出場します。本日の激励会では上段蹴りも披露してくれました。「目標はありますか?」の質問に、緊張しながらも「大きな声を出すことです」と答えてくれた山本くん。大会でぜひベストを尽くして頑張ってください!
2017年4月6日 津山信用金庫 松岡理事長と面会
津山信用金庫の松岡裕司理事長と美作支店の都守支店長と面会し、地方経済について情報交換しました。
2017年4月6日 智頭急行株式会社 総務部長と面会
智頭急行株式会社より新任の総務部長と面会しました。智頭急行智頭線の沿線である美作市とは深い縁であり、大原駅、宮本武蔵駅があります。特急スーパーはくとでは京都・大阪から美作市へアクセスすることができ、大変便利な鉄道です。また新しい車両や個性あるイベントも積極的にPRされたいとのことで、今後も連携協力体制の推進を相互にお願いしました。
2017年4月7日 国土交通省鳥取河川国道事務所 北澗所長と面会
鳥取市より国土交通省中国地方整備局鳥取河川国道事務所の北澗所長がお越しになり、河川道路状況について意見交換しました。
2017年4月5日 トヨタカローラ岡山株式会社様より剣道大会へ協賛金をいただきました
トヨタカローラ岡山株式会社の有元代表取締役会長より、「剣道大会における子どもたちの健全育成・宮本武蔵PRに使って欲しい」と協賛金、そしてミニカーをあわせて寄付していただきました。頂いた協賛金は宮本武蔵顕彰武蔵武道館で毎年開催する剣道大会「宮本武蔵顕彰小中学生剣道大会」、「女子剣道大会お通杯」等の運営や剣道の発展のために大切に活用させて頂きます。誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
2017年4月5日 公益財団法人岡山県産業振興財団 青井賢平氏と面会
公益財団法人岡山県産業振興財団 プロフェッショナル人材戦略拠点 戦略マネージャーの青井賢平氏と面会し、意見交換を行いました。
2017年4月5日 ベトナム人嘱託職員(ニュンさん)の任用証書授与式
クイーさん(右)からニュンさんへバトンタッチです。
新任のニュンさん。日本語も堪能です。
平成28年1月より、市内居住のベトナム人の生活サポート、受け入れ体制の整備や国際交流を行ってきた、ダナン大学卒業生の嘱託職員のクイーさんが、この3月末をもって任期を無事終えられました。 そして、後任としてベトナム人嘱託職員として、ニュンさんを迎え入れることになり、その任用証書授与式を行いました。
クイーさん、短い間でしたが、いつも笑顔を絶やさず、美作市とベトナムの為に多くの力を尽くして頂き、本当に有難うございました。もともと、日本が大好きだった彼女は、「美作市のことが大好きで人生の中でも特別な存在になった」と語ってくれています。この街との交流を続けていけますことを心より祈念しています。
新任のニュンさんは、「美作市とベトナムの発展に全力を尽くしていきたい」と豊富をのべられました。これからもともにがんばってまいりましょう。よろしくお願いいたします。
2017年4月4日 ベトナムセミナー開催
美作市は、平成27年4月にベトナム国立ダナン大学と相互の協力に関する協定を締結し、平成28年4月には「美作日越友好協会」を設立するなどベトナムとの交流を推進しています。
今回、市民及び美作日越友好協会の皆様に理解を深めていただくために「ベトナムセミナー」を作東バレンタインホテルで開催しました。
講師には、国立ダナン大学からナム総長とハイ国際関係学部長をお招きし、ベトナムの文化・歴史・観光地等についてご講演をいただきました。
現在 目覚ましい経済成長や魅力的な観光地として注目を集めているベトナムについて学べる良い機会になりました。
2017年4月3日 美作市地域おこし協力隊委嘱状交付式
新隊員のみなさん(1名は消防団で出動中でした)
隊員全員集合
ゲストハウスをオープンさせた橋口さん
平成29年度美作市地域おこし協力隊の委嘱状交付式を行いました。
昨年に続いての隊員7名、新規委嘱の隊員5名の計12名が今年度も美作市内各地で活躍の場を広げてゆくことでしょう。ともに頑張りましょう!
この春で任期を終えられた橋口さんは、美作市川東で外国人観光客を視野に入れた簡易宿泊ゲストハウス「ZION」をオープンされたばかりです。
2017年4月3日 美作市教育長辞令交付式
平成29年第2回(3月)美作市議会定例会において議会の同意を受け、平成29年4月1日、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第1項の規定に基づき、教育委員長と教育長を一本化した新教育長として、大川泰栄氏が任命されました。任期は3年です。
2017年4月3日 美作市職員辞令交付式
平成29年度美作市職員辞令交付式を美作市民センターで行いました。
新規採用職員は14名。一般事務職(社会福祉士1名含む)、栄養士1名、保育士・幼稚園教諭6名、看護師1名です。
行政サービス向上・やりがいある職場作りを目指して、職員一同、気を引き締めて業務に励んでまいります。
2017年4月1日 大山さくらまつり
大山展望台近くの駐車場で、大山さくらまつりが開催され、挨拶に伺いました。近年は冬季の雲海風景、夜は湯郷温泉の夜景、初夏はあじさいなど日ごろから、展望台周辺を大切にお世話をなさっている大山地区の皆さまのご尽力により年々、大山を訪れるお客さんが増え、今ではバスツアーも多く来ています。
2017年4月1日 岡山国際サーキット「全日本F3選手権」へ参加
岡山国際サーキットで開催された、全日本F3選手権大会に参加しました。このレースは次世代を担う若手ドライバーによるフォーミュラカーレースです。世界共通のルールに則って開催されており、このレースで勝ち上がれば世界に通用するドライバーといわれています。このF3レースから世界最高峰のF1にステップアップしていくドライバーも少なくありません。
2017年4月1日 旧因幡街道「古町のひな祭り」へ訪問しました
旧因幡街道にある古町町並み保存地区で開催された「古町のひな祭り」を訪問しました。町並みに60軒ほど雛人形の特別展示がなされていました。今年は地域おこし協力隊隊員の方による子ども向けの謎解きゲームなどもあり、新しい風も吹いています。