2025年8月の市政日誌
2025年8月26日 東京2025デフリンピックキャラバンカー来訪

きこえない、きこえにくい方のオリンピック「東京2025デフリンピック」の開催に向けて、啓発キャラバンカーが市役所を訪れ、大会をPRされました。
今回が100周年の記念大会となり日本初開催、東京会場を中心に11月15日~26日まで競技が実施されます。
2025年8月26日 岡山県消防長会議
令和7年度第2回岡山県消防長会議が、美作市役所2階大会議室で開催され、開催市市長として挨拶いたしました。
2025年8月25日 美作市中山間地域等直接支払広域連携組織設立総会
美作市中山間地域等直接支払広域連携組織設立総会が、作東バレンタインプラザで開催され、出席しました。
これまでは、各集落等が個別に農用地の維持・管理を行ってきましたが、高齢化による人手不足、事務作業の負担等から事業の継続が困難となってきていることから、各集落等への様々な支援を行うために広域連携組織が立ち上げられます。
2025年8月24日 英田中学校吹奏楽部コンサート
英田中学校吹奏楽部の第9回愛があふれるコンサートが、英田公民館で開催され、出席しました。
2025年8月23日 美作市招待サッカー大会
美作ラグビー・サッカー場で開催された美作市招待サッカー大会の開会式に出席しました。
2025年8月22日 3期成会・1協議会 4会合同要望活動
美作・岡山道路整備促進期成会、美作岡山道路北部延伸道路整備促進期成会、国道429号津山・東粟倉間道路整備促進期成会、兵庫・岡山国道429号志引峠トンネル化促進協議会は、各会の要望内容の早期実現に向け、4会合同で国土交通省中国地方整備局に対し要望活動を実施しました。
2025年8月20日 中国国道協会中央要望
中国国道協会中央要望に参加し、活力のある個性豊かな地域社会の実現に向けて、関係省庁及び地元選出国会議員に対し中国地方の道路整備に関する提言を行いました。
2025年8月19日 美作県民局管内トップミーティング(知事・市町村長会議)
美作県民局管内トップミーティング(知事・市町村長会議)が、ホテル湯の杜美春閣で開催され、出席しました。
観光振興をはじめとした地域経済の活性化など管内共通の議題や各自治体個別の課題について議論を交わしました。
2025年8月18日 文部科学大臣賞争奪第57回宮本武蔵顕彰高等学校剣道大会
文部科学大臣賞争奪第57回宮本武蔵顕彰高等学校剣道大会が、宮本武蔵顕彰武蔵武道館で開催され、出席いたしました。
西日本を中心に2府10県より約800名の高校生剣士をお迎えし、熱戦が繰り広げられました。高校生剣士の皆さんが剣道を通じて人間的に成長し、夢に向かって力強く邁進されていかれることを期待しております。
2025年8月14日 右手納涼花火大会
右手納涼花火大会が、右手ふれあいセンターグラウンドで開催され、お伺いしました。
お菓子投げやビンゴゲーム、踊りもあるなど、楽しい夜を過ごさせていただきました。
2025年8月13日 東粟倉ふる里祭り花火大会
愛の村パークで、東粟倉ふる里祭り花火大会が開催され、お伺いしました。
多くの方が集まり、活気あふれる楽しい夜となりました。
2025年8月9日 岡山県小学生勝抜き剣道大会
第16回岡山県小学生勝抜き剣道大会が、宮本武蔵顕彰武蔵武道館で開催され、出席させていただきました。
将来を担う少年少女剣士の皆さんは、日頃の稽古の成果を発揮し、頑張っておられました。
2025年8月8日 岡山県市長会議

津山洋学資料館で開催された令和7年8月岡山県市長会議に出席しました。
県下各都市が直面する共通課題や単独では解決が難しい問題の解決に向けて、県下各市長と国及び県に対する提言の審議を行いました。
2025年8月7日 美作岡山道路北部延伸道路整備促進期成会等総会
作東バレンタインホテルで開催された「令和7年度国道429号津山・東粟倉間道路整備促進期成会総会」及び「令和7年度美作岡山道路北部延伸道路整備促進期成会総会」に出席しました。
地方創生や国土強靭化の実現のため、道路と地域が一体となってよりよい地域づくり、まちづくりを達成するため、引き続き道路ネットワークの充実を目指していきます。
2025年8月1日 夏まつり作東

作東中学校で開催された、夏まつり作東に参加いたしました。
勝田清流子供太鼓、湯郷ベルのPR、なのはなファミリーさんのステージショーもあり、夜店も含め大変な賑わいを見せておりました。
このページに関するお問い合わせ先
総務部 秘書課
〒707-8501 岡山県美作市美来1番地
電話番号:0868-72-0931
ファックス:0868-72-6367
お問い合わせフォーム