家庭系粗大ごみ等ふれあい収集
粗大ごみ等の搬出が困難な世帯に対し、家庭からの収集運搬を行います。
対象世帯
美作市内にお住まいで、世帯の全員が以下の条件に一つ以上該当すること。
- 70歳以上の方
- 身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳の交付を受けている方
- 介護認定において、要介護1以上の認定を受けている方
- 前3条件の方と同居しており、親子健康手帳の交付を受けている出産前若しくは 出産後3か月以内の妊産婦又は18歳未満の方
対象物(令和6年4月~)
対象者が排出する粗大ごみ等(5品まで)。
以下の場合は対象外となります。
- 家屋等の出入り口から搬出できないもの
- 搬出に当たり、解体作業又は取り外し作業を伴うもの
- 市で処理できないもの
- 美作市外の粗大ごみ等
手数料(令和6年4月~)
1回5品まで1品当たり220円(搬出時に支払いで、支払い方法は現金のみ。)
以下の場合は追加手続き及び料金が必要となります。
- 家電リサイクル法で定める家電(テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機)については、 別途リサイクル券を事前に取得すること。
- 対象家電は1台につき、3,300円の料金が必要です。
収集方法
- 申請後にクリーンセンターより収集日の連絡がありますので、申請者か、代理人等 の立ち合いの基で粗大ごみ等の収集を行います。
- 粗大ごみ等の収集時に手数料の支払いをしてください。
申し込み方法
くらし安全課・保健センター・各総合支所で受付
申請書に記入・押印し、必要書類を添えて提出して下さい。
書類様式等(令和6年4月~)
家庭系粗大ごみ等ふれあい収集案内チラシ (PDFファイル: 239.4KB)
家庭系粗大ごみふれあい収集申請書 (PDFファイル: 211.2KB)
必要書類
申請書提出時に、各種手帳等資格要件のわかるものを持参してください。
- 保険証、パスポート等
- 身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳
- 介護保険被保険者証
- 親子健康手帳、保険証、パスポート等
注意点(令和6年4月~)
- 屋内から軒下まで搬出しておいてください。
家屋内から搬出できないものは回収できません。 - 収集日は、申請後クリーンセンターから連絡がありますので、直接協議してください。
- 1回のお申込みで収集できる個数は5品までです。
- お申込みいただいた品目以外は収集できません。
- 収集に当たっては申込者または代理人の立ち合いが必要です。
収集時に料金の支払いが必要です。
収集対象外品目(具体例)
- 農機具類(トラクター、耕運機など)
- 車両関係部品(バイク部品も含む)
- 危険物
- 家庭ごみ(指定袋に入るもの)指定袋に入るごみは各ステーションに出してください。
- 事業所から出たごみ
- 産業廃棄物
このページに関するお問い合わせ先
市民生活部 環境対策課
〒707-8501 岡山県美作市栄町38番地2
電話番号:0868-72-5202
ファックス:0868-72-8091
お問い合わせフォーム