パスポートの申請・受領の注意事項
パスポートの申請
パスポートは本人申請が原則です。
美作市で申請できるのは、美作市に住民登録(住民票)がある方です。
パスポートの申請はオンライン申請(電子申請)と窓口申請(書面申請)があります。
次のリンクをクリックすると申請案内をダウンロードすることができます。
有効期間内の申請
次のいずれかに該当する方が対象となります。
- 旅券の有効期間が一年未満になった場合。
- 氏名・本籍の都道府県名に変更が生じた場合。
- 旅券を著しく損傷した場合。
- IC旅券でない旅券からIC旅券へ切替する場合。
注:旅券の残存有効期間は、新しい旅券に繰り越されません。
未成年者または成年被後見人の申請
申請者裏面の「法定代理人署名欄」に親権者(父または母)または後見人が、自署してください。
代理提出
本人申請に必要な書類のほかに、次の点にご注意ください。
- 「申請書類等提出委任申出書」(申請書裏)の記入が必要です。
なお、「所持人自署欄」(申請書表)、「申請者署名」(申請書裏)は、必ず申請者(本人)が記入してください。 - 申請者(本人)と代理人それぞれの本人確認ができるもの(原本)が必要です。
居所申請
居所申請の場合、通常の必要書類のほかに、住民票の写し(発行から6か月以内のもの)及び居所の確認できる書類が必要です。
居所申請を希望される場合は、事前にご相談の上、必ずご本人が申請にお越しください。
緊急時のパスポート申請
海外で親族が災害に遭われたなどの理由で緊急にパスポートが必要になった場合は、岡山県県民生活部国際課海外渡航班(電話086-256-1000)での取扱いとなります。
パスポートの受領
パスポートの受領
- 旅券の受領は、必ず申請者本人がお越しください。代理受領はできません。
- 申請した旅券は、6か月以内に必ず受領してください。受領しない場合は失効します。
- 受領の際には、窓口申請(書面申請)の方及び窓口支払いをご希望の方は、手数料を納付書及び収入印紙で納付していただきます。
交付までにかかる日数
土曜、日曜、祝祭日を除いて、申請日から10日~14日
(GWや長期休暇、年末年始等の繁忙期はさらに時間を要することがあります)
注:申請の目安は旅行の1ヶ月前まで
手数料
オンライン申請(電子申請)は、クレジットカードオンライン決済も選べます。
窓口申請(書面申請)で申請された方の納付方法は、現金のみです。
窓口申請(書面申請)の方及び窓口支払いをご希望の方は、旅券申請後に納付書をお渡ししますので、納付書裏面に記載された金融機関、ゆうちょ銀行またはコンビニエンスストア等において納付書によりお支払いください。
注:納付済証は再発行できませんので、紛失された場合は再度納付が必要です。大切に保管してください。
旅券交付時に納付済証と収入印紙を納めていただきます。
10年旅券
- 窓口での書面申請の場合
国手数料 14,000円 + 県手数料 2,300円 = 合計16,300円 - オンライン申請の場合
国手数料 14,000円 + 県手数料 1,900円 = 合計15,900円
5年旅券(申請時12歳以上)
- 窓口での書面申請の場合
国手数料 9,000円 + 県手数料 2,300円 = 合計11,300円 - オンライン申請の場合
国手数料 9,000円 + 県手数料 1,900円 = 合計10,900円
5年旅券(申請時12歳未満)
- 窓口での書面申請の場合
国手数料 4,000円 + 県手数料 2,300円 = 合計6,300円 - オンライン申請の場合
国手数料 4,000円 + 県手数料 1,900円 = 合計5,900円
残存有効期間同一旅券(変更・査証欄無)
- 窓口での書面申請の場合
国手数料 4,000円 + 県手数料 2,300円 = 合計6,300円 - オンライン申請の場合
国手数料 4,000円 + 県手数料 1,900円 = 合計5,900円
窓口のご案内
受付窓口
本庁 市民課 市民係
注:各総合支所、出張所では受付できません。
受付日時
月曜日から金曜日
午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝、年末年始を除く)
このページに関するお問い合わせ先
市民生活部 市民課
〒707-8501 岡山県美作市栄町38番地2
電話番号:0868-72-0926
ファックス:0868-72-8091
お問い合わせフォーム