コンビニ交付サービス(住民票・印鑑証明書)
証明書コンビニ交付サービス
令和3年2月15日から、マイナンバーカードを利用して全国のコンビニエンスストア等に設置しているマルチコピー機で住民票の写しなどが取得できるサービスを開始しました。
市役所が開庁していない土日祝日、夜間にもご利用いただけて便利です。
スマホ用電子証明書を利用したコンビニ交付サービスの開始
令和5年12月20日から一部店舗において、マイナンバーカードに加えて、スマートフォンでもコンビニ交付サービスをご利用いただけます。
ご利用には、スマホ用電子証明書を搭載したスマートフォンが必要です。
なお、現時点でスマホ用電子証明書を搭載できるのは一部のAndroid端末のみです。
詳細については、次の関連情報をご覧ください。
関連情報
スマホ用電子証明書に対応しているスマートフォン:マイナポータル<外部サイト>
証明書コンビニ交付サービスの概要:地方公共団体情報システム機構<外部サイト>

利用できる方
現在美作市に住民登録があり、有効な利用者証明用電子証明が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの15歳以上の方。
利用可能な時間
午前6時30分から午後11時00分までの間で、マルチコピー機を設置している店舗の営業時間内。
注:メンテナンス日は利用できません
取得できる証明書
住民票の写し
美作市に住民登録がある方で本人のみが記載された住民票と本人と同一世帯の方全員が記載されている住民票が取得できます。
続柄や本籍の有無を選択できます。
用途によって記載しなければならない場合がありますので、事前に提出先へご確認ください。
住民票コードやマイナンバー(個人番号)は記載できません。
印鑑登録証明書
美作市に住民登録があり、印鑑登録されている方は、本人のみの印鑑登録証明書が取得できます。
交付手数料
いずれも 1通300円
注意事項
- 「住民基本台帳カード」や「マイナンバー通知カード」、「印鑑登録証」では利用できません。
- 証明書交付時の暗証番号は、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)です。
- 暗証番号を3回連続で間違えると利用できなくなりますのでご注意ください。
- 転入や転居の届けを行った場合変更された内容が反映されるのは、翌日以降のため、当日証明が必要な場合は市役所の窓口で証明をお求めください。
- 世帯のどなたかが転出予定の届出をされてから、その方が転出されるまでの間はコンビニ交付での住民票取得ができないため、ご注意ください。
- 証明書が2枚以上になる場合(例:住民票の写しで5人以上の世帯など)、ホッチキス止めはされません。ページ番号と証明書に記載された固有番号で一綴りの証明書となりますので、ご注意ください。
- 各証明書の発行に制限がかかっている人は、証明書コンビニ交付サービスは利用できません。
- 返金や交換について
コンビニ交付サービスで誤って取得された証明書については、返金や交換はできませんので、必要な証明書の内容をよく確認いただいたうえで操作をお願いします。
- 証明書が印刷されるまで多少のお時間がかかりますので、証明書の受取までその場を離れないようお願いします。
コンビニ交付おけるセキュリティ対策
証明書コンビニ交付サービスは以下のセキュリティ対策を講じています。
個人情報は残りません
コンビニでの証明書発行はご本人がマルチコピー機を操作して行っていただくので、コンビニに申請書等の情報は残りません。
また、出力した証明書情報はコピー機から自動で速やかに消去されます。
取り忘れの防止
マルチコピー機の画面案内や音声案内により、マイナンバーカードや証明書の取り忘れを防ぎます。
個人情報の漏えいの防止
専用の通信ネットワークの利用や通信情報の暗号化により、不正アクセス等の攻撃から情報を守ります。
証明書の偽造防止
コンビニで発行する証明書は偽造や改ざんを防止する処理が施されています。
証明書コンビニ交付サービス手数料の収納委託について
美作市では、コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付に係る手数料の収納事務を委託しましたので、地方自治法施行令第158条第2項の規程により公表します。
収納事務委託先
名称
地方公共団体情報システム機構
所在地
東京都千代田区一番町25番地
このページに関するお問い合わせ先
市民生活部 市民課
〒707-8501 岡山県美作市栄町38番地2
電話番号:0868-72-0926
ファックス:0868-72-8091
お問い合わせフォーム