印鑑登録
必要なもの
本人が申請する場合
- 登録する印鑑
- 身分証明書(マイナンバー(個人番号)カード・運転免許証・在留カード等の顔写真のあるもの)
- 身分証明書がない場合、当市で印鑑登録している保証人が必要です。(保証人の方に印鑑登録証と実印を持って来てもらってください)
成年被後見人の方の印鑑登録について
成年被後見人の方は、成年被後見人ご本人と法定代理人が窓口に同行している場合に限り、登録することが可能となります。
印鑑登録の申請の際は、成年被後見人の身分証明書に加え同行されている方が成年後見人であることの証明として「登記事項証明書」の原本と成年被後見人の身分証明書が必要となります。
旧姓(旧氏)を印鑑登録する場合
住民票に旧姓(旧氏)を併記した方は、現在の姓以外に旧姓(旧氏)でも印鑑登録をすることができます。(登録可能な印鑑は1人1個までとなっております。)
旧姓(旧氏)併記についは下記のお問い合わせ窓口までご連絡ください。
代理人が申請する場合
- 登録する印鑑
- 代理人選任届
- 代理人の身分証明
代理人による申請については、
のページをご確認ください。
登録できない印鑑
次のような印鑑は登録できません。
- ゴム印やその他の印鑑で変形しやすいもの
- 印影の大きさが一辺の長さが8ミリメートルの正方形に収まるもの。または一辺の長さが25ミリメートルの正方形に収まらないもの
- 印影の一部が欠けている又は印影が不鮮明な印鑑
- 同一世帯の方が既に登録している印鑑
- 外国人の方で住民票上に登録していないカタカナや通称名、漢字を使ったもの
- 漢字をひらがな又はカタカナに置き換えたもの、あるいはその逆に置き換えたもの等住民票に記載されていない字によるもの
- 逆さ彫りのもの
- 職業や資格等その他の事項を表しているもの
注意事項
- 本人が必要書類の条件を満たさない場合や、代理人申請の場合は、即日交付できません。
- 交付方法は、郵送等の方法により照会し、回答書と登録者、代理人の本人確認のできる書類を持参してから交付します。
- 15歳未満の方、意志能力のない方は登録できません。
受付窓口
- 市民部市民課
- 各総合支所
このページに関するお問い合わせ先
市民生活部 市民課
〒707-8501 岡山県美作市栄町38番地2
電話番号:0868-72-0926
ファックス:0868-72-8091
お問い合わせフォーム