日本語教室(にほんご きょうしつ)
たのしい日本語教室(にほんごきょうしつ)
美作市(みまさかし)には、市内(しない)に住(す)んでいる、または働(はたら)いている外国人(がいこくじん)なら、だれでも参加(さんか)できる、日本語教室(にほんごきょうしつ)が3つあります。
参加(さんか)したい人(ひと)は、申(もう)し込(こ)みをしてください。
わからないことは営業課(えいぎょうか)(0868-75-3085)に、聞(き)いてください。
日本語教室 (にほんごきょうしつ)
参加(さんか)できる人(ひと)
市内(しない)に住(す)んでいる、または働(はたら)いている外国人(がいこくじん)
参加費(さんかひ)
無料(むりょう):お金(かね)はいりません。
申(もう)し込(こ)み
1か2か3の方法(ほうほう)で申(もう)し込(こ)んでください。
- 申込用紙(もうしこみようし)をダウンロード(だうんろーど)してファックス(ふぁっくす)をする。
ファックス(ふぁっくす):0868-72-6367 - 美作市役所 (みまさかしやくしょ)営業課(えいぎょうか)に電話(でんわ)をする。
電話番号(でんわばんごう):0868-75-3085 - 美作市(みまさかし)のフェイスブック(ふぇいすぶっく)にメッセージ(めっせーじ)を送(おく)る。
Thành phố Mimasaka 岡山県美作市 Mimasaka City
おおはら教室(おおはら きょうしつ)
日(ひ)にちと時間(じかん)
毎週水曜日(まいしゅうすいようび)
午後(ごご)6時(じ)30分(ぷん)から7時(じ)45分(ふん)まで
注意(ちゅうい):祝日(しゅくじつ)、年末年始(ねんまつねんし)は、しません。
場所(ばしょ)
大原公民館(おおはらこうみんかん)
美作市古町(みまさかしふるまち)1709番地(ばんち)
内容(ないよう)
- あいさつ、ひらがな・カタカナ(かたかな)・漢字(かんじ)の読(よ)み書(か)き
- 日本語検定(にほんごけん)に合格(ごうかく)するための手伝(てつだ)い(N3、N4、N5)
- 日本(にほん)での生活(せいかつ)の決(き)まり 【買(か)い物(もの)、ごみの出(だ)し方(かた)、バス(ばす)の乗(の)り方(かた)、病院(びょういん)での診察(しんさつ)】
- 生活(せいかつ)の中(なか)での日本語(にほんご)の使(つか)い方(かた)
ゆのごう教室(ゆのごう きょうしつ)
日(ひ)にちと時間(じかん)
毎週木曜日(まいしゅうもくようび)
午後(ごご)1時(じ)から2時(じ)15分(ふん)まで
注意(ちゅうい):祝日(しゅくじつ)、年末年始(ねんまつねんし)は、しません。
場所(ばしょ)
湯郷地域交流センター(ゆのごうちいきこうりゅうせんたー)
美作市湯郷(みまさかしゆのごう)826番地(ばんち)
内容(ないよう)
- あいさつ、ひらがな・カタカナ(かたかな)・漢字(かんじ)の読(よ)み書(か)き
- 日本語検定(にほんごけんてい)に合格(ごうかく)するための手伝(てつだ)い(N3、N4、N5)
- 日本(にほん)での生活(せいかつ)の決(き)まり 【買(か)い物(もの)、ごみの出(だ)し方(かた)、バスの乗(の)り方(かた)、病院(びょういん)での診察(しんさつ)】
- 生活(せいかつ)の中(なか)での日本語(にほんご)の使(つか)い方(かた)
みまさか教室(みまさか きょうしつ)
日(ひ)にちと時間(じかん)
毎週金曜日(まいしゅうきんようび)
午後(ごご)7時(じ)から8時(はち)30分(ぷん)まで
注意(ちゅうい):祝日(しゅくじつ)、年末年始(ねんまつねんし)は、しません。
場所(ばしょ)
美作市民センター(みまさかしみんせんたー)
美作市栄町(みまさかしさかえまち)35番地(ばんち)
内容(ないよう)
- あいさつ、ひらがな・カタカナ(かたかな)・漢字(かんじ)の読(よ)み書(か)き
- 日本語検定(にほんごけんてい)に合格(ごうかく)するための手伝(てつだ)い(N3、N4、N5)
- 日本(にほん)での生活(せいかつ)の決(き)まり 【買(か)い物(もの)、ごみの出(だ)し方(かた)、バスの乗(の)り方(かた)、病院(びょういん)での診察(しんさつ)】
- 生活(せいかつ)の中(なか)での日本語(にほんご)の使(つか)い方(かた)
ファックス(ふぁっくす)申(もう)し込(こ)み用紙(ようし) (PDFファイル: 241.0KB)
日本語版(にほんごばん)日本語教室(にほんごきょうしつ)チラシ(ちらし) (PDFファイル: 879.3KB)
このページに関するお問い合わせ先
市民生活部 市民課
〒707-8501 岡山県美作市栄町38番地2
電話番号:0868-72-0926
ファックス:0868-72-8091
お問い合わせフォーム