光化学オキシダントに関するお知らせ
光化学オキシダントとは?
気温が高く風が弱い日中に、自動車の排気ガスや工場の煙などに含まれる大気汚染物質が太陽の強い紫外線を受けると、大気中に「光化学オキシダント」が発生します。
どのような症状がでる?
目の症状
目がチカチカする、目が痛い、涙が出る
呼吸器の症状
のどが痛い、せきが出る、息苦しい
その他の症状
頭が痛い、吐き気がする
光化学オキシダント注意報とは?
大気中の光化学オキシダント濃度が高くなると、発令基準(情報、注意報、警報1、警報2)に応じて発令されます。
オキシダント情報とは?
オキシダント情報
1時間値が0.1ppm以上となり、気象条件から見て継続するおそれあり
オキシダント注意報
1時間値が0.12ppm以上である大気の汚染の状態になり、気象条件からみて当該大気の汚染の状態が継続すると認められるとき
オキシダント警報1(またはオキシダント警報2)
1時間値が0.24ppm以上(警報2の場合は0.4ppm以上)である大気の汚染の状態になり、気象条件からみて当該大気の汚染の状態が継続すると認められるとき
光化学オキシダント注意報が発令された時は?
- 屋外での運動を中止し、うがいや洗眼を行い、室内に入って安静にする
- 屋内では窓を閉めるなど、できるだけ外気が入らないようにする
- 症状が改善しない時は、速やかに医師の診察を受ける
このページに関するお問い合わせ先
市民生活部 環境対策課
〒707-8501 岡山県美作市栄町38番地2
電話番号:0868-72-5202
ファックス:0868-72-8091
お問い合わせフォーム