個人墓地を計画している方へ
墓地の新設や移転について
墓地、埋葬等に関する法律の規定に基づき、墓地の新設や移設には許可が必要です。
また、個人墓地については、市の条例によって、公衆衛生上支障がなく、小規模なものに限り、例外的に許可を行っています。
個人墓地を設置するには
個人墓地を設置しようとするときは、美作市長の許可を受けなければいけません。
この許可を受けるには、次の許可基準に適合していることが条件になります。
- 面積が20平方メートル以下であること
- 付近に利用できる公共墓地がないこと
- 下記のいずれかに該当すること
- 災害又は公共事業のために墓地を移転するとき
- 自己又は親族のために、自己又は親族の既設墓地に隣接して設置するとき
- 自己又は親族のために設置する場合で、近接して多数の墳墓があり、支障がないと認められるとき
- 自己又は親族のために設置する場合で、新設しようとする場所が山間地その他交通の著しく不便な場所にあり、やむを得ないと認めるとき
- 住宅等の敷地から100m以上離れていること(100m以上離れていない場合は、住宅等の所有者又は管理者、居住者の同意が必要。同意がない場合は、その理由を明らかにする書面が必要。)
- 飲料水を汚染する恐れがない等公衆衛生上支障がないこと
- 地すべり防止区域、急傾斜地崩壊危険区域等を含まないこと
許可申請までの手順
- くらし安全課窓口での事前相談、現地確認(計画地が許可の見込みがある場所かを判断します。必ず事前にご相談ください。)
- 墓地設置予定地の周囲100m以内に住宅がある場合は、同意書を取得する
- 申請予定地を分筆
- 墓地経営許可申請書を提出

様式及び資料
添付書類は次のものが必要です。
- 位置図
- 周囲100m以内の区域の状況図
- 墓地の区域図(地籍図及び地籍測量図)
- 計画地の登記簿謄本
- 構造設備を明らかにした図面(墓石等の配置図)
自己所有地以外で計画する場合は、所有者の承諾が必要です。
このページに関するお問い合わせ先
市民生活部 環境対策課
〒707-8501 岡山県美作市栄町38番地2
電話番号:0868-72-5202
ファックス:0868-72-8091
お問い合わせフォーム