国民健康保険の届出におけるマイナンバーの記載
平成28年1月から、国民健康保険の一部届出・申請にマイナンバーの記載が必要になりました
平成28年1月から、行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用に関する法律に基づき、国民健康保険の届出・申請の手続きの際には、世帯主及び対象となる方のマイナンバーの記載が必要になりました。
窓口で本人確認(番号確認と本人確認)が必要となりますので、本人確認資料をご用意ください。
マイナンバーの記載が必要な手続き
国民健康保険の加入・脱退、変更、保険証の再交付など資格に関する手続き
- 国民健康保険異動届(加入・脱退・変更・保険証の再交付など)
- 国民健康保険法第116条、116条の2該当届出書
- 国民健康保険限度額適用認定申請書
- 国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定申請書
- 国民健康保険基準収入額適用申請
- その他国民健康保険法及び関係法令上個人番号の記載が必要な手続き
国民健康保健の給付に関する手続き
- 国民健康保険高額療養費支給申請書
- 高額介護合算療養費等支給申請書兼自己負担額証明書交付申請書
- 国民健康保険標準負担額減額差額支給申請書
- 国民健康保険移送費支給申請書
- 国民健康保険第三者の行為による被害の届出に係る届書
- その他国民健康保険法及び関係法令上個人番号の記載が必要な手続き
マイナンバー制度における本人確認について
本人確認には、以下の2つの確認が必要となります。
番号確認書類
- 個人番号カード(本人確認書類も兼ねる)
- 通知カード(本人確認資料とはなりません)
- 個人番号が記載された住民票の写し、住民票記載事項証明書
本人確認書類
1点のみで可能なもの
- 運転免許証
- 住民基本台帳カード
- パスポート
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 在留カードなど
2点以上必要なもの
- 公的医療保険の被保険者証
- 年金手帳
- 介護保険被保険者証
- 児童扶養手当証書
- 特別児童扶養手当証書
- 官公署または個人番号利用事務実施者から発行された書類
- 氏名、生年月日の入った郵便物など
代理人が届出・申請する場合
代理人が届出・申請する場合は、代理権が確認できる委任状、代理人の本人確認書類及び申請人の番号確認書類と本人確認書類が必要になります。
詳細については、窓口にお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせ先
市民生活部 市民保険課
〒707-8501 岡山県美作市栄町38番地2
電話番号:0868-72-1143
ファックス:0868-72-8091
お問い合わせフォーム