帯状疱疹ワクチンの費用助成対象者が令和7年4月から変わります
令和7年4月から帯状疱疹ワクチンは、国が定める定期接種化されます。
美作市では令和5年度から50歳以上の市民を対象に帯状疱疹ワクチン予防接種費用の一部助成を実施していましたが、定期接種化に伴い、本助成事業は令和7年3月末で終了します。
定期接種の対象者は以下の通りです。
令和7年4月から定期接種の対象者
- 65歳の人
- 60歳以上65歳未満の人であって、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人
- 65歳を超える方については、5年間の経過措置として、5歳年齢ごと(70、75、80、85、90、95、100歳)、101歳以上の人は定期接種開始初年度に限り全員
注:過去に帯状疱疹ワクチン接種費用助成を受けている方は対象外

接種費用・回数(予定)
ワクチンの種類 | 自己負担額 | 接種回数 |
---|---|---|
生ワクチン(ビゲン) | 4,000円(予定) | 1回 |
不活化ワクチン(シングリックス) | 11,000円(予定) | 2回 |
現在実施中の費用助成について
任意接種として帯状疱疹ワクチンを受ける「50歳以上の方」に対する費用助成は令和7年3月31日までです。
接種を希望される方はお早めに接種してください。
任意予防接種費用助成の経過措置について
令和7年3月までに不活化ワクチンを1回でも接種され、2回目の接種が4月以降になる方は、令和7年度に限り、助成を受けることができます。
手続きは、医療機関で接種費用を一旦全額支払った後、所定の申請用紙に必要書類を添えて健康政策課へ提出します。
その後市は指定口座に助成金額を振り込みます。
注:必要書類:領収書の原本、接種済み証など接種が証明できるもの、振込先のわかるもの、印鑑
このページに関するお問い合わせ先
保健福祉部 健康政策課
〒707-0014 岡山県美作市北山390番地2
電話番号:0868-75-3912
ファックス:0868-72-7702
お問い合わせフォーム