県外で予防接種を受ける高齢者の方へ、接種費用の一部払い戻しができます

高齢者を対象とした予防接種を県外で受けた場合、接種費用の一部払い戻しができます。

払い戻しを受けるには、接種前と接種後にそれぞれ申請が必要です。

対象となる予防接種(対象年齢)

  • インフルエンザ(65歳以上の方)
  • 新型コロナウイルス(65歳以上の方)
  • 高齢者肺炎球菌(65歳の方)
  • 帯状疱疹(65歳の方、5年間の経過措置として、5歳年齢ごと(70、75、80、85、90、95、100)の方及び、101歳以上の方は令和7年度に限り全員対象となります。
帯状疱疹

注:インフルエンザと新型コロナウイルスは10月開始予定です。

注:対象年齢は接種日現在の満年齢となります

注:60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障がいがある方、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいがある方も対象となります

払い戻し額

「予防接種時に支払った額」から以下の「自己負担額」を引いた額を払い戻します。

自己負担額(県内で接種した場合と同額)

  • インフルエンザ:1,700円
  • 新型コロナウイルス:未定
  • 高齢者肺炎球菌:4,000円
  • 帯状疱疹生ワクチン:4,000円(1回)
  • 帯状疱疹不活化ワクチン:11,000円(2回)

注:接種時に一旦、全額医療機関に請求された金額をお支払いください。後日申請により上記の「自己負担額」を引いた額を指定口座に振り込ませていただきます。

注:新型コロナウイルスの自己負担額は現在「未定」です。方針が決まり次第、秋からの開始までにお示しさせていただきます。

費用の払い戻しを受けるには

やむを得ない事情で予防接種を県外で受けられる場合、接種費用の償還払い(費用の払い戻し)ができるようになりました。制度の利用には、事前に予防接種実施依頼書の交付を受ける必要があり、交付には事前の申請が必要です。

償還払い制度の流れ

2週間前まで

「美作市定期予防接種実施依頼書交付申請書(D)」の申請

注:窓口・郵送での申請になります

接種前日まで

「定期予防接種実施依頼書」の受け取り(接種病院、施設等希望送付場所に市から送付)

注:申請者の居所または接種医療機関、施設等に郵送でお送りします

接種当日

予防接種の実施

準備するもの
  • 定期予防接種依頼書
  • 接種料金(医療機関で請求された金額を一旦お支払いください)

接種日から半年以内

「美作市定期予防接種費用償還払申請書兼請求書(F)」の提出

添付書類
  • 領収書
  • 接種済証または予診票の写し
  • 通帳の写し等請求者名義の口座番号が分かる物

注:窓口・郵送での申請が可能です

償還払い申請後

申請時の振込先へ該当の払い戻し金額が振り込まれます

償還払い(費用の払い戻し制度)の流れ

申請書類

このページに関するお問い合わせ先

保健福祉部 健康政策課
〒707-0014 岡山県美作市北山390番地2
電話番号:0868-75-3912
ファックス:0868-72-7702
お問い合わせフォーム