「がん」に関する相談・支援窓口のご案内(1)
美作市がん相談ホットライン
がんになると、がんとの向き合い方やこれからどう生きていくかなど、様々な悩みや心配事が出てきます。
誰かに気持ちをきいてほしい時や、不安で仕方がないという時もあるかもしれません。
そうした不安や悩みを伺い、どうすればよいのかを、保健師が中心となって、一緒に考えます。
相談窓口
美作保健センター 健康政策課
受付時間
午前9時から午後5時(土日・祝日を除く)
相談方法
直接窓口においでいただくか、お電話をください。
個室対応も可能ですので、お申し出ください。
電話番号
0868-75-3912
日本対がん協会 がん相談ホットライン
治療や副作用のこと、お金や仕事のこと、毎日の暮らしのこと、人間関係のこと、医療者とのかかわり方、家族や周囲とのこと等、より専門性の高いご相談は、こちらをご利用ください。
看護師や社会福祉士等の専門相談員がお話を伺います。
相談窓口
日本対がん協会 がん相談ホットライン
受付時間
午前10時から午後1時
午後3時〜午後6時
(年末年始を除く)
電話番号
03-3541-7830(電話相談のみ)
詳しくは、下記リンクをご覧ください。
岡山県がん患者サポート窓口
岡山県としても、がん患者支援を行っています。
病院に直接相談をしたい時は、こちらの相談窓口をご利用ください。
岡山県がん患者支援情報提供サイト
近隣の市町村では、津山中央病院が、がん診療相談支援窓口を設けています。
詳しくは、「岡山県がん患者支援情報提供サイト」でご確認ください。
支援事業のご案内
美作市若年がん患者妊孕性温存治療支援事業
妊孕性(にんようせい)とは、妊娠させる力・妊娠する力のことを言います。
精巣や卵巣などの生殖器は、抗がん剤や放射線などのがん治療に影響を受けやすく、治療の内容によっては、妊孕性が低下または失われることがあります。
がん治療の前に、精子、卵子、卵巣組織を採取・凍結、あるいは体外受精により胚(受精卵)を凍結し、将来、子どもを授かる可能性を残すことができます。
美作市では、将来、子どもを産み育てることを望む若年がん患者の方が、将来に希望を持ってがん治療に取り組むことができるように、保険適用外の治療費の一部を助成します。
詳しくは、下記リンクをご覧ください。
美作市若年者あんしん在宅サービス費用助成事業
美作市では、特定疾病にかかった若年者が、自分らしく安心して日常生活を過ごせるように、在宅サービスの費用助成を行っています。
がん患者の方も、条件を満たした場合、対象となります。
詳しくは、下記リンクをご覧ください。
このページに関するお問い合わせ先
保健福祉部 健康政策課
〒707-0014 岡山県美作市北山390番地2
電話番号:0868-75-3912
ファックス:0868-72-7702
お問い合わせフォーム