宮本武蔵生誕地の桜
武蔵の里に咲き乱れる桜
剣聖 宮本武蔵の生誕地「武蔵の里」は、穴場のお花見スポット。
武蔵道場横にある回遊式庭園にはソメイヨシノが植えられ、毎年美しい花を咲かせています。
決して数は多くありませんが、新緑の息吹を感じさせる日本庭園に調和する桜の木々は、日本古来の春の風景を思わせ、その美しさに心を打たれます。
また、敷地内には、剣客・佐々木小次郎の生誕地といわれる岐阜県本巣市(旧本巣郡根尾村)にある日本五大桜で、樹齢1500年の古木から株分けされた「淡墨桜(うすずみざくら)」も1本植えられています。
ほかにも、里の周辺各所に桜が植えられています。
風の音や川のせせらぎ、鳥のさえずりを聞きながら、春の散策をお楽しみください。
名称 | 宮本武蔵生誕地の桜 |
---|---|
フリガナ | ミヤモトムサシセイタンチノサクラ |
住所 | 〒707-0415 岡山県美作市宮本94 |
アクセス | 鳥取自動車道大原ICより車で5分 中国自動車道佐用ICより車で20分 智頭急行宮本武蔵駅より徒歩15分 |
駐車場 | 250台(無料) |
料金 | 見学無料 |
電話番号 | 0868-78-3111(大原総合支所) |