安養寺会陽(毎年2月の第2土曜日開催)

800年の伝統ある奇祭

毎年2月の第2土曜日に安養寺で行われている会陽。

美作市重要無形文化財に指定されており、裸祭りとしては県下最古級の約800年の歴史を持つ伝統的な奇祭です。

心身の健康と一家の安泰を祈るためのこの行事は、別名「裸祭り」と呼ばれ、身を清めたふんどし姿の男たちとともに境内は多くの参拝者で埋め尽くされます。

もともと縁起のいいお札が撒かれたものを取り合ったのが始まりと言われており、大人会陽と子ども会陽が行われます。

夜の真木(しんぎ)投下時は照明が落とされ、午後9時5分に2番太鼓の音で副真木が、続く三番太鼓の音で本真木が闇の中の群衆に投下され、練りの熱気で盛り上がります。

安養寺会陽
基本情報
名称 安養寺会陽(裸祭り)
フリガナ アンヨウジエヨウ(ハダカマツリ)
住所 〒707-0041 岡山県美作市林野48
アクセス 中国自動車道美作ICから国道179号経由で姫路方面へ車で10分
駐車場 周辺駐車場を利用(収容台数が少ないため、乗り合わせてお越しください。)
電話番号 0868-72-0229(安養寺)
公式サイト 間山安養寺 ホームページ
開催日 毎年2月の第2土曜日