美作市男女共同参画まちづくり促進に関する条例の一部改正(案)に係るパブリック・コメントの実施

みなさんのご意見をお聞かせください!

条例改正の経緯及び目的

人口減少社会にある中で、持続的な成長を実現していくためには、最大の潜在力である「女性の力」の発揮が不可欠です。

また、地方創生にあたっては、女性の活躍が鍵となっており、活力ある地域社会の実現に向けてさらなる女性の活躍を推進する必要があります。

また、職業感や家庭観は時代と共に変わりつつあり、未来を担う若い世代が理想とする生き方、働き方が実現できる社会を作ることが、今後の男女共同参画社会の形成の促進に重要であると考えられます。

女性の職業生活における活躍状況は、地域によって異なっており、効果的に女性の活躍を推進するためには、国が実施する施策に加え、身近である市において、地域の特性を踏まえた主体的な取組を推進することが重要であることから、これらの課題に対応するため「美作市男女共同参画まちづくり促進に関する条例」の一部改正を検討しています。

改正にあたり、美作市パブリック・コメント制度実施要綱に基づき、皆さまからご意見を募集します。

閲覧資料

実施期間

令和7年1月9日(木曜日)から令和7年1月30日(木曜日)まで

閲覧方法

  1. 美作市のホームページ
  2. 市役所本庁3階閲覧コーナー
  3. 各総合支所

注:2及び3については、開庁時間午前8時30分から午後5時15分までとし、土曜日・日曜日・祝日を除く

提出できる方

  • 市内に住所を有する方
  • 市内に事務所又は事業所を有する方
  • 市内に存する事務所又は事業所に勤務する方
  • 市内に存する学校に在学する方
  • 公表する事案「美作市男女共同参画まちづくり促進に関する条例の一部改正(案)」に利害関係を有する方

提出方法

意見記入用紙に氏名等を記入し、次のいずれかの方法で提出してください。

注:1月30日(木曜日)必着

持参

美作市役所市民部市民課人権・協働係

(開庁時間午前8時30分から午後5時15分までとし、土・日・祝日を除く)

郵便

〒707-8501
美作市栄町38-2
美作市市民部市民課人権・協働係 宛 

ファクシミリ

0868-72-8091
美作市市民部市民課人権・協働係 宛 

電子メール

jinken(atmark)city.mimasaka.lg.jp

注:メール送信の際は(atmark)を@に変更してください。

取扱い、注意事項等

  • 提出いただいたご意見は、個人を特定できないように編集し、概要などを本市ホームページにより公表します。
  • 記入漏れがある場合は、提出意見として受付ができない場合があります。
  • 匿名や電話によるご意見等の受付はできません。
  • 提出いただいたご意見に対する個別の回答はいたしません。
  • ご意見について不明な点等がある場合には、内容の確認のため連絡させていただく場合があります。

このページに関するお問い合わせ先

市民部 市民課 人権・協働係
〒707-8501 岡山県美作市栄町38番地2
電話番号:0868-72-1143
ファックス:0868-72-8091