令和6年度実施 企業(団体)研修型地域おこし協力隊 受入れ事業者の募集
美作市では、さらなる地域課題の解決や地域力の維持・強化を図ることを目的に、従前の運用に加え、民間活力の活用により、二次創業や事業拡大、担い手や後継者育成、協力隊員と協働して地域協力活動を行う企業や団体等を募集します。
募集する活動
地域おこしに関する支援活動、観光・特産品その他地域資源の発掘及び商品開発の支援活動、農林水産業への従事活動、水源保全・監視活動、環境保全活動、住民の生活支援活動、スポーツ・文化に関する活動、脱炭素地域づくりの推進等、地域力の維持・強化に直接資する地域への貢献性・公益性が高い「地域協力活動」とします。
応募資格等
- 美作市内に本社又は営業所(出張所等)を置く法人もしくは団体、住所を美作市に置く個人事業主(以下、「団体」という。)であり、本市内に活動拠点となる事務所等を有し、本市内において1年以上事業を実施又は活動を行っていること。
- 申請する提案の目的は、地域課題の解決、自社の事業の拡大や新たな取り組みの推進、後継者や担い手の育成、継業等を目的とするもので、任期終了後の市内への定住・定着に取り組むものであること。また、提案の内容や協力隊員の活動内容は、地域と連携・協力して取り組む地域課題の解決に直接資するものや、美作市まち・ひと・しごと創生総合戦略に掲げる施策の実現に資するもので、地域への貢献性や公益性の高い「地域協力活動」とすること。
- 隊員の任期終了後に団体へ雇用・採用することを基本とし、自立や起業につながる等、地域への定着・定住に取り組むものであること。
- 協力隊員の任期終了後に団体へ雇用・採用することを基本とし、自立や起業につながる等、協力隊員の任期中および任期終了後において、市内での居住、働き続けられるための支援を受入れ団体において責任を持って行うこと。
- 協力隊員は団体が管理運営する法令上の定数が定まっている事業や業務に配置し、単に当該業務に従事させるものでないこと。
- 協力隊員は団体の収益事業や通常実施する事業を管理運営する為の単なる補充人材ではないものとすること。
- 提案の内容や協力隊員の受入れについて、活動拠点の地域(自治振興協議会や大字単位を想定)の理解や合意が得られるもの。
- 協力隊員の活動や日常生活の支援に関する責任者を美作市内に常駐する形で配置し、協力隊員と良好な関係を築き個々の活動や日常生活においてサポートを行うこと。また、その担当者は市からの問い合わせに迅速に対応出来ること。
注:その他諸条件があります。詳しくは募集要項をご確認ください。
募集期限
令和7年1月10日(金曜日)まで
注)令和7年1月7日(火曜日)までに「事前協議」を完了してください。
応募方法
持参もしくは郵送(郵送の場合は必着)
募集要項、申請様式
受入れ団体申請書(様式1) (Wordファイル: 18.9KB)
受入れ団体概要書(様式2) (Wordファイル: 18.4KB)
受入れ事業提案書(様式3) (Wordファイル: 22.2KB)
事業活動実施計画書(様式4) (Wordファイル: 41.0KB)
応募資格に係る誓約書(様式5) (Wordファイル: 20.0KB)
注意事項
- 受入れ団体の決定をもって、協力隊員の配置が確約されるものではありません。隊員の募集状況等により配置が出来ない場合があります。
- 協力隊員は市長が委嘱し、美作市と業務委託契約を締結します。協力隊員の柔軟な活動を推進するため、協力隊員と美作市との間では、雇用契約は締結しません。
- 隊員の活動開始は令和7年4月1日以降、随時配置を予定しています。
- 上記のほか、詳細は「募集要項」をご確認ください。
- 本内容は更新する場合がありますので、最新の内容を随時確認してください。
その他
美作市地域おこし協力隊規則 (PDFファイル: 153.9KB)
美作市地域おこし協力隊に関する取扱要綱 (PDFファイル: 135.3KB)
美作市地域おこし協力隊活動補助金交付要綱 (PDFファイル: 165.5KB)
このページに関するお問い合わせ先
企画振興部 企画情報課
〒707-8501 岡山県美作市栄町38番地2
電話番号:0868-72-6631
ファックス:0868-72-6367
お問い合わせフォーム