随時受け付けています。
「入園申込書」等は、各幼稚園・認定こども園・保育園及び教育総務課で配布しています。
「入園申込書」及び添付書類を、希望する幼稚園、認定こども園、保育園に提出してください。
注:現在入園中で、引き続き入園希望の場合も申し込みが必要です。
注:3歳児とは平成31年4月2日から令和2年4月1日生まれの方です。
保育園・認定こども園に入園できるのは、保護者が下記の【保育を必要とする事由】のいずれかに該当し、お子さんの保育にあたれない場合です。
注:家事やお子さんの集団生活が目的などの場合は該当しません
【保育を必要とする事由】
日曜日・祝日・年末年始
1人200円/回
(月額上限3,000円)
一時的に家庭で保育することが困難な場合に利用することができます。
市内に保育園は3園、認定こども園は3園あります。
園 | 場所 | 電話番号 |
---|---|---|
勝田ひまわり園 | 美作市真加部20番地3 | 0868-77-7070 |
江見保育園 | 美作市藤生19番地1 | 0868-75-0337 |
英田保育園 | 美作市福本640番地1 | 0868-74-2612 |
むさしこども園 | 美作市宮本82番地1 | 0868-78-0634 |
湯郷こども園 | 美作市湯郷67番地1 | 0868-73-1200 |
美作北こども園 | 美作市楢原中277番地1 | 0868-72-0162 |
詳細は下記「市内の保育園」「市内の認定こども園」を参照してください。
各保育園、認定こども園及び教育総務課に入園申込書があります。
申請の内容などについて相談したいことがありましたら、各園または教育総務課までお問い合わせください。
上記一覧表をご覧ください。
電話番号:0868-72-2900
保育料及び給食費は、保護者の税額の合計額によって決定します。
市内に住所を有する4歳児から5歳児
注:土居幼稚園及びこども園(幼稚園部)は3歳児から入園できます。
土・日曜日、祝日
春・夏・冬休みがあります。
午前8時30分から午後1時30分まで
市内の幼稚園は3園、認定こども園は3園あります。
園 | 場所 | 電話番号 |
---|---|---|
東粟倉幼稚園(休園) | 美作市東青野420番地1 | 0868-78-3267 |
土居幼稚園 | 美作市土居174番地 | 0868-75-0246 |
英田幼稚園 | 美作市福本708番地1 | 0868-74-2004 |
むさしこども園 | 美作市宮本82-1 | 0868-78-0634 |
湯郷こども園 | 美作市湯郷67番地1 | 0868-73-1200 |
美作北こども園 | 美作市楢原中277-1 | 0868-72-0162 |
各幼稚園、認定こども園及び教育総務課に入園申込書があります。詳しくは希望する園または教育総務課までお問い合わせください。
上記一覧表をご覧ください。
電話番号:0868-72-2900
保育料は無料です。
給食費は保護者の税額の合計額によって決定します。
入学する前年の9月半ばに健康診断の通知を、また入学する年の1月末に学校を指定した入学通知書を送ります。
注意:この通知は、市内に住民登録をしていないと届きません。
4月2日から翌年の4月1日までの間に満6歳になった子が該当します。
市内の小学校は9校あります。
小学校 | 場所 | 電話番号 |
---|---|---|
勝田小学校 | 美作市真加部1366番地 | 0868-77-0350 |
勝田東小学校 | 美作市大町64番地 | 0868-77-0202 |
大原小学校 | 美作市下町326番地2 | 0868-78-2031 |
東粟倉小学校 | 美作市東青野395番地 | 0868-78-3224 |
美作第一小学校 | 美作市湯郷58番地 | 0868-72-1133 |
美作北小学校 | 美作市楢原中60番地 | 0868-72-0316 |
江見小学校 | 美作市江見573番地 | 0868-75-0009 |
土居小学校 | 美作市土居203番地 | 0868-75-0131 |
英田小学校 | 美作市福本730番地 | 0868-74-2257 |
詳しくは、下記のリンク先をご覧ください。
入学する年の1月末に、教育委員会から6年生全員に、中学校を指定した入学通知書を送ります。
次の場合は、早めに教育委員会学校教育課へ連絡ください。
入学予定児童の住所により学校を指定しますが、一定の要件を満たす場合指定学校の変更認めています。
変更を認める主な内容は次のとおりです。
通学区域外に転居した時は、転校しなければなりません。
担任の先生に申し出て下さい。
下記の書類を転校する学校に提出してください。
担任の先生に申し出て下さい。
下記の書類を転校する学校に提出してください。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。