現在の位置

子宮頸がんワクチンの「積極的な勧奨」が再開します

令和3年11月26日の厚生労働省からの通知により、平成25年6月14日厚生労働省から出されていた「子宮頸がんワクチン接種について、積極的勧奨を一時的に差し控えることとした通知」は廃止となりました。

これによって、他の定期予防接種と同様に、積極的な勧奨が再開します。

接種を希望される方は、このページに掲載しているリーフレット等をよく読み、ワクチンの有効性と、接種による副反応が起こるリクスを十分理解した上で受けるようにしてください。

子宮頸がんワクチン

定期接種対象 

  • 対象:小学6年生〜高校1年生の学年の女子
  • 接種回数:3回
  • 料金:無料
  • 接種場所:県内の医療機関(市内で実施できる医療機関は添付を参照)県外での接種を希望される場合は手続きが必要です。添付資料を参照ください。

定期接種に関する問い合わせ先

美作市保健福祉部健康政策課
電話:0868-75-3912

ワクチン接種後に症状が生じた時の相談先

子宮頸がんワクチン接種後に気になる症状が生じた場合は、すぐに接種を行った医師またはかかりつけの医師にご相談ください。また、岡山県が設置している相談窓口もありますので用途に応じてご利用ください。

岡山県が設置している相談窓口

接種後に異常がある時の診療可能な協力医療機関

  1. 岡山大学医学部付属病院産婦人科
    電話:086-223-7205(地域医療連携室)
  2. 川崎医科大学付属病院産婦人科
    電話:086-462-1111(内線23630)

接種後の症状で受診する医療機関のこと、日常生活で困ったことなどの相談窓口

  1. 岡山県保健福祉部健康推進課
    電話:086-226-7331
  2. 岡山県教育庁保健体育課
    電話:086-226-1111

リーフレット(お子さんにもわかりやすい:概要版)(PDF:5.5MB)

リーフレット(詳しく知りたい方へ:詳細版)(PDF:7.9MB)

リーフレット(ワクチンを受けた方へ)(PDF:5.7MB)

リーフレット(医療従事者の方へ)(PDF:4.4MB)

美作市内で接種できる医療機関一覧(PDF:132.5KB)

定期予防接種を県外で接種する方へ(PDF:288.6KB)

美作市定期予防接種実施依頼書交付申請書(PDF:83.8KB)

美作市定期予防接種費用償還払申請書兼請求書(PDF:79.3KB)

お問い合わせ
保健福祉部 健康政策課
〒707-0014 岡山県美作市北山390番地2
電話番号:0868-75-3912
ファックス:0868-72-7702
お問い合わせフォーム

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。