このサイトではJavascriptを使用しています。現在、JavaScriptが無効のため一部機能をご使用いただけません。
本文へ
文字サイズ
背景色
市役所へのアクセス
お問い合わせ先
ホーム
市民の方へ
観光
市政
事業者の方へ
お探しの情報は何ですか?
「住民票」など知りたい情報を入力してください。
ホーム
市民の方へ
暮らし
農業・林業
農業・林業
美作市薪ストーブ設置事業補助金
美作市薪ストーブ設置事業補助金
・市内で導入される薪ストーブの設置に係る経費に対し、予算の範囲内において申請者へ美作市薪ストーブ設置事業補助金を交付します。
美作市就林事業奨励金
美作市の豊かな森林資源を有効に活用し、林業生産活動の活性化と林業進行を図るため、新たに就林または林業を始められた方に対して美作市就林奨励金を交付致します。
美作市産材利用事業補助金
「みまさか檜」の利用促進を図る支援策として、地域で生産された木材を活用して住宅を、新築又はリフォームする場合、補助金を交付するようにしました。
農業者年金
農業者年金は、国民年金の第一号被保険者である農業者がより豊かな老後生活を過ごすことが出来るよう国民年金(基礎年金)に上乗せした公的な年金制度です。
農地売買等の際は農業委員会に申請が必要
農地の売買・贈与等に必要な書類の様式は、農地法第3条に基づく申請書です。
農地転用の際は農業委員会に申請が必要
農地を農業目的以外の利用を行うため目的変更を行うことを転用といいます。
農地を転用するには農業委員会への申請が必要です。
農業用施設を作るには
農業委員会に申請が必要です
農地改良するには
田を畑にして利用する等の農地改良には、あらかじめ農地改良届出をしてください。
農地の賃借料
美作市において、平成31年1月から令和元年12月までに締結(公告)された、農地の賃貸借における賃借料水準を公表します。
農業委員会の目標及び活動計画について
美作市農道・林道・水路等補修支援事業
農業用施設を管理するときに、申請できる支援事業の案内です。
森林の土地の所有者届出制度
土地の所有者を把握して適切な森林整備を行うために、新たに森林の土地を取得した方は届出が必要になります。
暮らし
国民健康保険
国民年金
後期高齢者医療
児童手当
乳幼児等医療
ごみ・リサイクル
市税
住まい
テレビとインターネット
上水道・下水道
消防・救急・防災
防犯・交通安全
消費生活
妊娠・出産
動物・ペット
環境
交通・道路・河川
文化・スポーツ・生涯学習
市民活動
人権・男女共同参画
移住定住
施設案内
農業・林業
国際交流・多文化共生
マイナンバー制度における特定個人情報保護
みまさか暮らしの質改善プラン
意思疎通支援事業
みまさかお元気体操でフレイルを予防しましょう
【新型コロナ】新しい生活様式とは
【新型コロナ】美作市長からのメッセージ(10月24日)