ひとり親世帯の方が安心して治療が受けられるよう、医療費の負担を軽減するため、保険診療にかかる自己負担額から一部負担金を控除した額を公費で負担しています。
対象者
- ひとり親家庭の親及び児童
- 父母のない児童及びその児童を養育している配偶者のない女子等
申請者が以下の場合は対象となりません(申請者の児童も含む)
- 前年に所得税を課せられている方
- 児童扶養手当の支給申請で認定却下となる方(全額停止の方は除きます)
- 生活保護を受けられている方
申請に必要なもの
- ひとり親家庭等であることが証明できる戸籍謄本等(児童扶養手当を同時申請される場合は不要です)
- 印かん(認印でかまいません)
- 申請者本人が加入している保険証(児童が高校生以上の場合は、その児童の保険証)
- 児童が高等学校等に在学されている方で、6月30日までに18歳になる方、18歳の方は学生証等の在学が証明できるもの
学生証等を持参されない方の有効期限は、誕生日の前日までとなります。また、その子が一人っ子または末子の場合は、母または父等の期限も同日です。
- 市町村民税・県民税課税証明書(以下の要件に該当する方のみ)
受給資格者と同じ医療保険に加入している方または同一世帯の方が、申請する年の1月1日時点で美作市に住民票がない場合、その方の課税証明書が必要となります。(ただし、前年中に収入のない18歳未満の方は除く)
- 個人番号がわかる書類(住民票上の世帯員全員のもの、健康保険の被扶養者の方は、扶養者のものも必要)
留意点
受給資格証は後日郵送により送付します。なお、申請日から受給資格証の有効期間開始日までに医療機関等で受診された場合は、領収書を持参いただければ、返金の手続きができます。詳細については窓口でお尋ねください。
申請場所
- 美作保健センター内 子ども政策課
- 各総合支所 地域福祉係
- お問い合わせ
-
保健福祉部 子ども政策課
〒707-0014 岡山県美作市北山390番地2
電話番号:0868-75-3911
ファックス:0868-72-7702
お問い合わせフォーム