出雲街道 土居宿 西惣門
宿場町時代の関門
慶長年間(1596年から1614年)、幕府による国境警備にあたった惣門。
ここに美作七駅の1つとして土居宿駅を定めた際、東と西の出入り口に関門を設けられ、明治2年の関所廃止令により一度取り壊さた後、平成13年3月に復元されました。
門の造りは、高さ6m50cm・幅7m88cmで高麗門形式。宿場町の両端に惣門を備えていたのは、全国的にもまれな事例といわれています。
門の隣には四つ塚志士顕彰碑、周辺には一里塚などもあり、歴史に触れることができます。
名称 | 出雲街道 土居宿 西惣門 |
---|---|
フリガナ | イズモカイドウ ドイシュク ニシソウモン |
住所 | 〒709-4244 岡山県美作市土居 |
アクセス | 中国自動車道作東ICより車で5分 JR美作土居駅より徒歩すぐ |
電話番号 | 0868-75-1111(作東総合支所) |