第1号指定事業(訪問型・通所型サービス)の実施
美作市の介護予防・日常生活支援総合事業(以下「総合事業」という。)の第1号指定事業(訪問型サービス、通所型サービス)の実施にあたり、対象となるサービス、市の要綱、指定申請等の方法、その他必要な事項をお知らせします。
第1号事業の実施及び必要事項
実施するサービス、指定等の手続き、その他必要事項について掲載しております。
第1号指定事業の対象サービス
訪問型サービス
- 介護予防訪問サービス(従前の介護予防訪問介護相当)
- 生活援助型訪問サービス(市独自の基準緩和型)
通所型サービス
- 介護予防通所サービス(従前の介護予防通所介護相当)
- 生活援助型通所サービス(市独自の基準緩和型)
総合事業に関する要綱
第1号指定事業の指定等に関する手続き
指定申請の受付けについて
- 指定申請は随時受け付けますが、指定の開始日は原則毎月1日となります。指定申請を行う場合は、サービスの開始予定日が属する月の2ヶ月前の末日までに指定申請書を提出してください。(H31年4月1日から開始する場合、H31年2月28日までに指定申請が必要)。
- 指定申請を行う場合は、申請前に当市高齢者福祉課へ連絡の上、確認及び事前協議を行ってください。要件を満たしていなかったり、書類の不備等により、軽微な修正では補正が困難な場合は、受け付けを行いません。
- 指定申請は、平成31年4月1日から、美作市内の事業所のみ受け付けます。美作市外の事業所については、原則指定申請を受け付けません。詳細については、上記の、「美作市介護予防・日常生活支援総合事業の第1号指定事業の実施及びその他必要事項について」をご覧ください。
指定申請等に関する様式等について
注意事項
指定申請にあたっては、上記の「美作市介護予防・日常生活支援総合事業の第1号指定事業の実施及びその他必要事項について」を必ずご確認のうえ、手続きを行ってください。
第1号指定事業者の事業所一覧
現在指定を行っている、第1号指定事業者(市内のみ)の事業所一覧を掲載します。
単位数サービスコード表及び単位数マスタ
美作市総合事業の単位数サービスコード表及び単位数サービスコードマスタは次のとおりです。
緩和型訪問サービス従事者研修の実施
平成30年度については、平成31年3月18日に実施し、受講終了者は8名でした。次回の実施については、現時点で未定です。予定が決まりましたらお知らせいたします。
総合事業に関する事業者向け説明会資料等
説明会資料
総合事業のQ&Aについて
- お問い合わせ
-
保健福祉部 高齢者福祉課
〒707-0014 岡山県美作市北山390番地2
電話番号:0868-75-3912
ファックス:0868-72-7702
お問い合わせフォーム
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。