たばことお酒の害から赤ちゃんを守ろう

もう、あなたはお腹の中にいる赤ちゃんのお母さんです。
たばことお酒が赤ちゃんに与える影響をしっかり認識し、赤ちゃんを守りましょう。

たばこが赤ちゃんに及ぼす影響

たばこが赤ちゃんへ及ぼす影響は早産や死産の発生、生涯続く胸部感染症や喘息なども考えられています。
さらに、喫煙するお母さんを持つ乳児は「乳幼児突然死症候群」の発生率が高いことが報告されています。

喫煙で血中の一酸化炭素濃度が上昇し、胎児に十分な酸素が運ばれなくなるのに加え、母体でビタミンCなどが消費され、栄養分が不足するためといわれています。

また、たばこを吸う人が吐き出す煙よりも、たばこの燃えている部分から立ち上がる煙(副流煙)のほうが、数十倍~数百倍もの高い濃度の有害物質が含まれています。
ニコチンやタールなどの有害物質も胎盤を通じて赤ちゃんに伝わって悪影響を及ぼします。

お母さんが禁煙をすることはもちろんですが、周りの人が喫煙するときは、たばこの害を伝え禁煙に協力してもらいましょう。

お酒が赤ちゃんに及ぼす影響

アルコールは胎児に大きな負担がかかります。

お母さんの飲酒はそのまま胎児に届いてしまいます。
妊娠中の体でありながら、変わらず飲酒を続けていると流産や未熟児、形成異常をともなって生まれてくる可能性があります。

妊娠中はお母さん一人の体ではありません。
可愛い赤ちゃんの笑顔を想像して禁酒を心がけましょう。

お問い合わせ
保健福祉部 子ども政策課
〒707-0014 岡山県美作市北山390番地2
電話番号:0868-75-3911
ファックス:0868-72-7702
お問い合わせフォーム