入学・入園
市内の保育園に入園するには
市内の保育園ではたくさんのお友達と出会い、ふれあい、歌うなどいろいろな遊びを通じ健やかに育ち、思いやりの心や行動力を育んでいます。
入園の条件
保育園に入園するには、下記の項目いずれかに該当していなければなりません。
- 昼間外で仕事をしている場合
- 家庭と離れて日常の家事以外の仕事をしている場合
- 死亡、行方不明、拘禁などの理由により親がいない場合
- 親が出産の前後、または病気、負傷、心身に障がいがある場合
- 家庭に長期にわたる病人や、心身に障がいがある人がいるため常時介護している場合
- 震災、風水害、地震などの不幸があり、その家庭を失ったり損害したため、その後復旧にあたっている場合
- 上記の条件に類する状態にあり、市長が特に必要と認めた場合
休園日
日曜日・祝日・年末年始
保育時間
休園日を除く、月曜日から土曜日まで、午前7時から午後6時まで
延長保育
休園日を除く、月曜日から土曜日まで、午後6時から午後7時まで
一時保育
急な用事などで一時的に子どもの世話ができなくなった時に、短期的に預かることができます。
利用料:1日1人あたり
- 3歳児未満:2,000円
- 3歳児以上:1,500円
市内の保育園
市内に保育園は7園あります。
保育園 | 場所 | 電話番号 |
---|---|---|
勝田ひまわり園 | 美作市真加部20番地3 | 0868-77-7070 |
大原保育園 | 美作市古町71番1 | 0868-78-2320 |
大吉保育園 | 美作市赤田315番地2 | 0868-78-2130 |
湯郷保育園 | 美作市中山1516番地 | 0868-72-3919 |
美作北保育園 | 美作市楢原中277番地1 | 0868-72-0162 |
江見保育園 | 美作市藤生19番地1 | 0868-75-0337 |
英田保育園 | 美作市福本640番地1 | 0868-74-2612 |
詳細は下記「市内の保育園」で参照してください。
入園を希望する場合
各保育園と教育総務課に入園申請書があります。申請の内容などについて相談したいこと、聞きたいことがある場合は各保育園または教育総務課までお問い合わせください。
保育園連絡先
上記一覧表をご覧ください。
教育委員会教育総務課
電話番号:0868-72-2900
保育料
保育料は、保護者の税額で決まります。夫婦とも課税されている場合は、その合計額になります。
市内の幼稚園に入園するには
市内の幼稚園は、満4歳から小学校就学前までの幼児を保育し、年齢に相応しい適切な環境を整え、心身の発達を助長するための学校教育法に基づく教育施設です。
休園日
土・日曜日、祝日
春・夏・冬休みがあります。
保育時間
幼稚園の一日の教育時間は4時間を標準としています。
午前8時30分から12時30分まで
入園対象者
市内に住所を有する4歳児・5歳児
注意:東粟倉幼稚園のみ3歳児から入園できます。
市内の幼稚園
市内の幼稚園は5園あります。
保育園 | 場所 | 電話番号 |
---|---|---|
東粟倉幼稚園 | 美作市東青野420番地1 | 0868-78-2130 |
湯郷幼稚園 | 美作市中山1515番地1 | 0868-72-3919 |
美作北幼稚園 | 美作市楢原中277番地1 | 0868-72-0162 |
土居幼稚園 | 美作市土居174番地 | 0868-75-0337 |
英田幼稚園 | 美作市福本708番地1 | 0868-74-2612 |
入園を希望する場合
園児の募集は、「広報みまさか」などでお知らせします。詳しくは、希望する幼稚園にお問い合わせ下さい。
また、年度途中の入園についても、希望する幼稚園に直接お問い合わせください。
連絡先は上記一覧表のとおりです。
保育料
1か月の保育料:3,500円
年額としては42,000円となります。
その他経費
教材費や給食費、PTA会費等が必要となります。
減免制度
世帯の所得に応じて保護者の経済的負担を軽減する、保育料の減免制度があります。
詳しくは、各保育園または教育総務課に連絡してください。
幼稚園連絡先
上記一覧表をご覧ください。
教育委員会教育総務課
電話番号:0868-72-2900
小学校・中学校へ入学するとき
小学校
入学する前年の9月半ばに健康診断の通知を、また入学する年の1月末に学校を指定した入学通知書を送ります。
注意:この通知は、市内に住民登録をしていないと届きません。
該当児童
4月2日から翌年の4月1日までの間に満6歳になった子が該当します。
市立小学校
市内の小学校は9校あります。
小学校 | 場所 | 電話番号 |
---|---|---|
勝田小学校 | 美作市真加部1366番地 | 0868-77-0350 |
勝田東小学校 | 美作市大町64番地 | 0868-77-0202 |
大原小学校 | 美作市下町326番地2 | 0868-78-2031 |
東粟倉小学校 | 美作市東青野395番地 | 0868-78-3224 |
美作第一小学校 | 美作市湯郷58番地 | 0868-72-1133 |
美作北小学校 | 美作市楢原中60番地 | 0868-72-0316 |
江見小学校 | 美作市江見573番地 | 0868-75-0009 |
土居小学校 | 美作市土居203番地 | 0868-75-0131 |
英田小学校 | 美作市福本730番地 | 0868-74-2257 |
詳しくは、下記のリンク先をご覧ください。
中学校
入学する年の1月末に、教育委員会から6年生全員に、中学校を指定した入学通知書を送ります。
注意事項
次の場合は、早めに教育委員会学校教育課へ連絡ください。
- 入学通知書が届かないときは、内容に誤りがある場合
- 指定の学校への就学が困難な場合(注意1)
注意1:指定の学校への就学が困難な場合
入学予定児童の住所により学校を指定しますが、一定の要件を満たす場合指定学校の変更認めています。
変更を認める主な内容は次のとおりです。
- 地理的な理由
- 身体的な理由
- いじめへの対応
- 部活動等学校独自の活動
- その他教育委員会が相当と認める事由
小・中学校を転校するとき
通学区域外に転居した時は、転校しなければなりません。
市内の転居で転校する場合
担任の先生に申し出て下さい。
転居先学校に提出する書類
下記の書類を転校する学校に提出してください。
- 在学証明書
- 教科書給与証明書
市外の学校へ転校する場合
担任の先生に申し出て下さい。
転居先学校に提出する書類
下記の書類を転校する学校に提出してください。
- 在学証明書
- 教科書給与証明書
- お問い合わせ
-
教育委員会 教育総務課
〒709-4234 岡山県美作市江見945番地
電話番号:0868-72-2900
ファックス:0868-72-8646
お問い合わせフォーム